宮津エコツアー · 「角鷹」と鳥名辞典。

「角鷹」と鳥名辞典。

画面中央の点、赤矢印の先!

DSCN0135タカ

トリミングします。

DSCN0135kumataka→

さて、タカの視力。人の8倍、人が10m先に見えるネズミが、80m先から見えているのだそうです。

カメラを持っているが、安物やなとしっかり見ているのでしょう。

また、この鳥の漢字表記。「角鷹」読めますか?ツノダカ。では、「熊鷹」は?クマタカ。

どっちにしましょうかねえ、「熊鷹」にしましょう、強そうだし、、、ということです。

『クマタカは、「角鷹」と「熊鷹」と2通りの漢字表記事例がある。歴史的・文学上では双方が使われてきており、近年では、「熊鷹」と表記される辞書が多い。これは「角鷹」をそのままクマタカと読める人が少なくなったからであろう。なお、鳥名辞典等学術目的で編集された文献では「角鷹」の表記のみである。』

『[クマタカ・角鷹]
角鷹。熊鷹。タカ科。「クマ」は、大型な鳥であることから大きいの意とする説、力強さを熊に例えたとする説がある。漢字表記「角鷹」は、冠羽が角のように見えることに由来する。』

熊のように強いから、、、、これは、後付け、、ですね。獲物はヘビなどが多いようですから。

英語ではMountain Hawk-Eagle

浅谷上空を、幅広い翼を大きく開いて風を捕らえ、ゆっくり旋回しておりました。

京都府カテゴリー

絶滅危惧種

2002年版 絶滅危惧種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類(EN)
このページのトップへ