宮津エコツアー · 「ジョウモンのカオリ」ですよ

「ジョウモンのカオリ」ですよ

『なんの匂い!』

どんな?

『アマナマグサイというか、、、!』

DSCN0715kuri

甘生臭い、、、ピンときました、ので「ジョウモンのカオリ」ですよ、と答えました

『ジョウモンって縄文?』

5zffb8imaruyama

(↑ 山内丸山 ネット 5zzffb8引用)

ええその縄文、あのころこれを栽培して定住生活を実現していたというでしょ!

『ひょっとして、栗!』

i-img900x1200-1694084002xv6dzv257066kri

(↑ 栗の実 ネット i-img169408引用)

そう、その栗、目の前の樹からかおってくるでしょ。

DSCN0718kuri

小さな里を埋めるこの甘生臭い香りをかぎ、カエル、カジカガエルとモリアオガエ聴いていると聴いていると、縄文の先祖の顔がふと浮かぶようでした。

それにしても、今年の栗の花の開花状況、近年、里や山に記憶にない勢いです。

この秋に予想される豊穣、それは本来山の生きもののために喜ぶべきなのに、彼らを里に引きつけはしないか、心配してしまいました。

 

このページのトップへ