宮津エコツアー · 次の休暇はエコツーリズムで決まり、岳山へいこうですね!

次の休暇はエコツーリズムで決まり、岳山へいこうですね!

 おそらく、今、丹後半島で、一番高いところに立っているのは、自分だ!
line_10624800725477
「すこし嬉しい!」

 

「日本海への宇川・若狭湾への世屋川、その水循環のトップ、空と大地との接点の岳山634mにわたしは立っています。」とリポーターならしゃべるでしょう。半島最高峰の高山702mと岳山の間の世屋高原は多少人工林に置き換えられてはいるものの、ほぼ落葉樹、空にクマタカ、林に野ウサギたち、雪の下の大地に冬眠している命、その数知れずの世界なのです。
1738884663619
京都市内からの皆さんを案内しました。
20250206_141924
高齢者大学の皆さんだそうです。
1738882013952
「コタツでぬくぬくしてらら、こういうところ見られなかった、まんぞくまんぞく」
ガイド冥利につきる言葉を頂きました。海の見えるスノーシューガイドウオーク、歩き出してから下山まで約90分。
1738884663847
お薦めです、お問い合わせください。
さて、このエコツーリズム、、、皆さんといっしょに作り上げるものです、と、AIcopilot先生。

 

◇エコツーリズム、つまり持続可能な観光の一環で、環境保護と地域の文化や経済の発展を両立させる取り組みです。ここ日本でも注目されています。いくつかの代表的なエコツーリズムの取り組みを紹介しますね:

白神山地

世界自然遺産に登録されている白神山地は、手つかずのブナの森が広がっています。自然環境を守るためのガイド付きツアーが行われ、貴重な動植物を観察できます。

小笠原諸島

こちらも世界自然遺産で、イルカやクジラのウォッチングが楽しめます。地元のガイドによるツアーを通じて、海洋生態系の保全活動について学ぶことができます。

沖縄のサンゴ礁

沖縄では美しいサンゴ礁を守るための活動が盛んです。ダイビングやシュノーケリングを通じて、サンゴ礁の保護に協力することができます。

エコツーリズムは、自然と触れ合うだけでなく、その保全に貢献できる素晴らしい方法です。次の休暇はエコツーリズムで決まりですね!

、、、、、、

 

質問 京都府僻地山間でエコツーリズムを意識して活動しています。さて、今年は数年に一度の強烈寒波。雪だけは潤沢にあります。この雪の活用をテーマにしたエコツアーについて、諸々アイデアを頂きたいです

 

回答 それは素晴らしい取り組みですね!雪をテーマにしたエコツアーのアイデアをいくつか提案します:

1. スノーシュー体験ツアー

雪に覆われた美しい山間地域をスノーシューで歩くツアーを企画してみてはいかがでしょうか。地元の動植物や地形についての知識を交えながら、自然の魅力を伝えることができます。

2. 雪の中の野生動物観察ツアー

冬の間、野生動物の足跡や行動を観察するツアーを企画します。雪の上に残る足跡を辿りながら、その動物の生活を学ぶことができます。参加者に双眼鏡やカメラを持参してもらい、自然写真の撮影も楽しめるようにします。

3. 雪中キャンプ体験

雪の中でのキャンプ体験を提供します。暖炉でのキャンプファイヤーや星空観察、地元の特産品を使った料理など、特別な冬のアウトドア体験を楽しんでもらえます。エコロジカルなキャンプ方法を取り入れることで、環境保護の意識も高められます。

4. 雪のアートワークショップ

雪を素材にしたアートワークショップを開催します。雪像作りや、雪に染料を使ったカラフルな絵を描く体験を通じて、創造力を引き出しながら自然の美しさを楽しんでもらえます。

5. 雪のエネルギー活用体験

雪を使ったエネルギー活用の実験やワークショップを企画します。例えば、雪を使った冷蔵システムや雪の圧力を利用した簡易水力発電など、自然資源の持続可能な利用方法を学べる内容です。

6. 雪と触れ合う自然教育プログラム

子どもたちや家族向けに、雪にまつわる自然教育プログラムを提供します。雪の結晶の観察や、雪にまつわる科学実験、雪の中での動植物の適応について学ぶなど、楽しく学びながら自然への理解を深められます。

これらのアイデアを基に、参加者にとって魅力的で教育的なエコツアーを企画してみてくださいね。何か他にサポートが必要でしたら、ぜひ教えてください!

 

 まとめ ありがとう、バッチリ頂きます。

どういたしまして!お役に立てて嬉しいです。エコツーリズムの成功をお祈りしています。もし他にも何かアイデアやサポートが必要になったら、いつでもお声かけくださいね。素敵なエコツアーになることを願っています。

このページのトップへ