2012/08/30
鳥に食べてもらう、風に乗せる、はじき飛ばす、、、草木は、様々な環境で種を残すために趣向をこらした方法で種子を散布します。
木の実も草の実も、形・大きさなどは千差万別。そこがおもしろいところです。
さて、水の染み出す岸壁に根を貼り付け生育するおおばぎぼし。
名の通り、大きな葉。しだれる長い花穂に種をつけています。
(↑ 実 8/30 林道)
その鞘に入っている種、芥子粒のような大きさなのです。
このさき、どのように展開するのでしょうか。
ちなみに、リュウゼツラン亜科ギボウシ属。
標準和名は、蕾に注目して、橋の欄干の擬宝珠に似ているところからのものが採用されています。
(上 花 7/5 宇川)
東北の知人は、この葉に着目して名がついているといいます。若葉が、ウリの皮の色ににているので、「うるい」。ビタミン、ミネラルたっぷりの山菜として人気なのだそうです。