宮津エコツアー · midorimushi

Articles by midorimushi

行ってきました。ブナの森へ。お客様3名と研修を兼ねてガイドが3名。のんびりと5時間行程です。

八重の水洗がお出迎え

世屋高原休憩所から、八重の水仙が咲き誇る世屋の里を通り銚子大滝へ、。ミヤマカタバミの白やスミレサイシンの紫が目を引く中で、まずは記念撮影。銚子大滝の名前は、水の落ち口が、お酒の銚子の注ぎ口に似ていたからとか。でも今はその注ぎ口が堆積岩なので崩れ落ちてしまい、何ともです

銚子大滝で記念撮影

大滝のあたりでは、タゴガエルが雌を呼ぶ健気な声が聞こえます。今回は、ここから縦貫林道の駒倉方面分岐点へ抜け出ます。途中にも 、スミレやスプリングニンフと呼ばれるエンレイソウがにぎやかで、見所一杯です。

スプリングニンフ・エンレイソウ

林道から高山観察道入り口までの間の湿地には、アズマヒキガエルの卵塊が見られ、ラッキーでした。しゃしんでは、光ってしまい、しっかりお見せできないのが残念ですが、かなり神秘的です。

アズマヒキガエルの卵塊

高山までのブナ林は、まだ早春。山陰には雪が残っています。やはり一番花はマンサクです。そして今はタムシバが咲き誇り、オオカメノキが咲きかけています。ブナの芽吹きも始まっています。

オオカメノキのつぼみの下で、世屋の里山菜弁当をいただきます。ペンション自給自足さんの特製弁当(1,000円)です。

世屋の里山菜弁当

丹後半島の最高峰・高山(標高702m)近くでは、バイカオウレンが満開!すぐにしぼんでしまうこの花に出会えたのは、超ラッキーでした。

バイカオウレンのかわいい花

山頂でまたまた記念撮影し、府下最大の大ブナ(幹周3.65m)に挨拶し、芽吹き始めたブナの森を堪能して下山しました。

高山山頂で記念撮影

どんな早春賦が心に届いたのか、そんなことを考えながら、久々の山歩きの筋肉痛を楽しんで(笑)います。

<midorimushi>

福寿草が咲いて、上世屋にも春がきました。日陰には雪が残っていますが、いよいよ春です (*^_^*)

平成25年3月20日付け毎日新聞丹波丹後版に、鮮やかな写真を載せてもらいました (^_^)v

福寿草が咲いて上世屋も春が来た

京都新聞が情報発信力講座を紹介

H25.2.26.付けで京都新聞に紹介記事が掲載されました。

報道の現場で情報をいかに伝えるか、日夜がんばっておられる新聞記者さんの生の声を聞くことができるチャンスが、いよいよ間もなくとなりました。。

ご講話の後は、上世屋の古民家「合力(こうりょく)の家」の囲炉裏のそばで、世屋高原の幸をいただきながら懇談を深めたいと考えています。

反響が広まっていますので、早急に申し込みをしてください。お待ちしています (*^_^*)     <midorimushi>

上世屋特産のが

世屋高原でスノーシューウオーク京都新聞記事

2月17日、世屋高原集会所に集合して、早春の木子・オオフケ湿原の前山一回りコースに出発しました。

世屋高原休憩所に集合

一昨日からの降雪で、しまった雪の上に20cmほどの新雪、そしてお天気も上々、ベストコンディションです。

新雪の上を気持ち良く歩く

山頂では、Kさん特製の熱いゆず茶をいただき、おいしい顔です(^_^)v

ゆず茶をいただくおいしい顔

そして、思い思いに新雪を楽しみ、世屋高原の冬・雪を堪能しました !(^^)!

思い思いに雪と遊ぶ

雪の大平原で記念撮影 (^_^;) 遅れて出発の3名様と撮影係さんは写真に収まらず、失礼 (^_-)

大雪原で記念撮影

そして、合力の家(こうりょくのいえ)へ下り、囲炉裏のそばでお待ちかねの世屋特製ランチ(*_*) 、 具だくさんのシシ汁と山菜てんこ盛り、今話題の丹後の山からのミネラルで育つ海藻アカモク、決めはやはり上世屋特産無農薬栽培・天日干しのコシヒカリです (^_^)v さらにイノシシ肉の炭火焼きがサービスされました (*^_^*)

合力の家で世屋高原の幸満載の昼食

のんびりしたあと、世屋の里を巡り、雪かきの合力(こうりょく:お手伝い)を行いました。雪かきの合力(お手伝い)

今年は雪が少なくて、でもまだ家の周りにはたっぷりありますが、あちこちに春の風情が出てきています (*^_^*)                            <midorimushi>

2月2日(土)京都市からの雪かき応援隊第1陣を迎えました。残念(笑)ながら雪がかなり減って(積雪50cm)きましたが、大活躍でした。

雪かき応援隊到着

まずは腹ごしらえ(^_^;)

上世屋産100%の十割そば。矢野さんが目の前で打って湯がきたてをいただきます。

矢野さん自家製そば粉の十割そば

そしてみんなが手伝った鯖のヘシコ寿司。炭火でヘシコを焼きました。

鯖のヘシコ寿司をみんなで握る

そばの付け汁の残りにそば湯を注いで飲むと、出汁までしっかり美味しくいただけて、そして川を汚さない・・エコ生活です。ごちそうさまです。

そばとヘシコ寿司のお昼ごはん

さあ、いよいよ雪かきへ出発。2隊に分かれて、6人組はまずは和子さん宅の物置裏側へ。

屋根から落ちた雪がまだまだ残っていて、次の降雪に備えるためにがんばります。

和子さんの物置裏の雪かき開始

最初は元気よく、途中には、雪の表面を産卵場所の川上を目指して歩くほんとに小さなムシ・セッケイカワゲラのガイドもありました。

セッケイカワゲラのガイド

物置裏の終了記念 (*^_^*) 時間がなくて、スッキリとはいきませんが・・・。

物置裏の雪かき終了

次は和子さんとこの母屋裏側へ。少なくなってもまだこれだけありますよ(^o^)

和子さん母屋の裏側

がんばりました(^_^)v またまた記念撮影です。

和子さん宅母屋の裏側を終了

大汗をかいて、コーヒーとそば茶をいただいて、第3ラウンドへ。みつのりさん宅は入院中で、雪が手つかずの状況です。下屋(下の屋根)が雪で埋まっています。

みつのりさん宅の手つかずの雪

時間切れでもう少しのところで終了(-_-;) でも屋根は掘り出せました。

時間切れで雪かき終了

<midorimushi>の要望に笑顔のすてきな皆さんが応えてくれました。幸せで、楽しい一日となりました。

第2陣は2月9日、第3陣は2月13日に計画されています。まだまだ合力(こうりょく)していただきたいところはあります。世屋の冬を楽しみに来てください (*^_^*)   <midorimushi>

雪かき応援隊のすてきな笑顔の皆さんと

 

 

 

H25.1.29.の京都新聞丹後中丹版にスノーシューウオークの案内記事が掲載されました。

その力は絶大です。早速3名の方から問い合わせがありました。期待が広がります。

今、世屋の積雪は80センチ余り。雪かき応援隊も計画されています。

世屋の雪、世屋の冬を楽しみに来てください。  <midorimushi>

スノーシューウオークの案内記事

上世屋のお隣で、年間3,000人余のガイドをしておられる伊根・舟屋の里を訪ね、漁村のたたずまいを案内してもらい、ガイドの様子を学びました。案内人は、永濱さんと前田さんです。

舟屋の里公園であいさつ

今回は、亀島地区を巡りました。伊根湾沿いの狭い道路に家が密集し、いかにも漁村の風景です。山側から海辺へ向かって、母屋、倉(土蔵)、舟屋が並ぶのが標準的な世帯との話で、どの家にも倉があることにまずびっくり。しかも鬼瓦がすごいです。恵比寿様が釣り竿を持っています。しっかり針もついていますよ。

恵比寿様の鬼瓦

そして、妻飾りも特徴的です。普通は、水のマークとか家紋ですが、ここは違います。立体的な絵や言葉が書いてあります。これも案内人の腕の見せ所ですねえ。

倉の妻飾り絵1

倉の妻飾り絵2

「舟屋」というのも、元は「舟納屋」だったようです。舟を入れる納屋に納得。中には漁業権の鑑札が展示してあります。

舟納屋が元の字

漁業権の鑑札

舟の廃材を使って補修した舟屋も見所です。そして舟屋は、舟の出し入れが楽なように、斜面に直角に建てられていることを知りました。目の錯覚なのか、それとも傾いてきたのかなあと思いましたが、これも納得。

舟材料で補修した舟屋

集落の中には、あちこちに神社や祠、お堂、そしてお地蔵さんが祀られています。お地蔵さんはきれいにお化粧されています。これもこの地域の特徴とか。山の湧き水を集める井戸には、かならずきれいなお地蔵さんです。

きれいなお地蔵さん

井戸とお地蔵さん

雪の中を裏手の山も巡りました。目の前には伊根湾、その向こうに世屋の山並みが見えます。丹後はやはり一体のものだと、当然のことをまたまた納得 (^_^)v

舟屋、伊根湾と世屋の山並み

このほかにも紹介したいことを一杯お聞きしました。やはり案内人の力は大きいなあと納得し、ポイントを押さえたうまい説明の仕方など、たくさんのことを教えていただきました。

皆さんもどうぞ、案内人さんとともに舟屋の里を歩いてみてください。その時の楽しみにこれ以上の「ネタ」は残しておきます。   <midorimushi>

<問合せ先> 伊根町観光協会(舟屋の里公園内)Tel:0772-32-0277

11月11日開催の「丹後半島分水嶺 世屋高原・ブナ林縦断 紅葉トレッキング」の案内チラシができました。

皆様のご参加をお待ちしています。この写真は、下見の時の様子です。

241111分水嶺紅葉トレッキングチラシ

▼ 世屋高原の秋空の中で、今から歩く世屋高原の分水嶺の尾根、高山です。

世屋高原の秋空

▼ 下世屋から東野の旧道へ入り、松尾田んぼへ縦走。一本桜からの若狭湾は見応えがあります。ガラシャ夫人はどんな思いでこの道を通られたのでしょうか。

松尾たんぼの一本桜からの若狭湾展望

▼ 宇川と竹野川の分水嶺は気持ち良い林間コースです。時々海も遠望できます。

宇川、竹野川の分水嶺を歩く

▼ いよいよコースも終盤。高山から内山への下りは、ブナの林です。

高山から内山へブナ林を歩く

世屋高原の見所をいっぱい集めた贅沢なトレッキングです。お楽しみに!! <midorimushi>

 

ゲンノショウコ・アカバナ

世屋の里もすっかり秋景色です。

10月27日土曜日は、世屋の秋を楽しむ 薬草観察会 を計画しています。

皆さまのご参加をお待ちしています。<midorimushi>

参加申し込み・問い合わせ先 : 世屋・高山ガイド部会代表 安田(090-7346-4639)

   241027薬草観察会チラシ

タマゴタケ

 琴引浜鳴き砂文化館から琴引浜ガイドウォークの案内がありましたので、お知らせします。  <midorimushi>                        

    問合せ先  琴引浜鳴き砂文化館  E-mail : kotohiki@nakisuna.jp

            電話/FAX : 0772-72-5511 (火曜休館日)

◆ 海岸松林のきのこ狩りとキノコ鍋

   241028きのこ狩り&キノコ鍋チラシ

◆ 琴引浜の歌人を訪ねる

   241104歌人を訪ねるチラシ

« Older entries § Newer entries »