宮津エコツアー · 上宮津・杉山ガイド部会

上宮津・杉山ガイド部会

上宮津・杉山ガイド部会の活動ブログ

大江山紅葉が綺麗になってきました。麓の岩戸ではアカシデが綺麗に紅葉しています。
11月14日杉山でモニターツアーを行いました。上宮津21夢会議と合同で8名の方が参加。
今日は途中まで車で入り羽ばたく森近くから歩きました。大杉まで行って、杉山作業道を今福
方面へと・・・・

クロモジが綺麗に黄葉している。

蛇紋岩の前でガイドの説明を聞く。

先週から今週にかけて杉山紅葉ピークです。橋立と紅葉

ダンコウバイ(クスノキ科)黄葉で目立ちます。

大杉で幹周りを確認

晴天の中真っ赤なコハウチワカエデ・・・綺麗!!!

今日は大杉から足を延ばして栗田半島が見えるナメラまで・・・橋立と栗田半島

ススキの横を歩いて帰ります。
今日は紅葉もバッチリ、天気も上々で雨も降らず、ほんとに素晴らしい杉山紅葉を満喫できました。

杉山(697m)は宮津市街の背後 南側に連なる大江山連邦の一つ。

地質は4億年以上前のかんらん岩、蛇紋岩。樹齢数百年といわれる古代スギもある天然杉の群生地。そこに大江山スキー場起点の杉山林道4.4キロが整備されており、比較的軽装で出来るトレッキングコース。

林道の紅葉

天然杉 樹冠は生長が止まり傘状になっている

林道途中の天然杉標識

左手のこんもりしたものは天然杉 右手下側は植林杉

好天であれば絶妙の配色屏風岩 「かんらん岩・蛇紋岩」標識杉山林道終点のパノラマ展望案内板

宮津市街と天橋立方面を望む

大江山連峰  紅葉の杉山歩き

晩秋の杉山林道と宮津湾展望・巨樹を訪ねて。 概要 ススキと紅葉が天然杉の林に美しいコントラストを描きます。天然 […]...
詳しく見る

27日 宮津街道を植樹会参加者にご案内しました
今日は、岩戸から胸壁まで、歩きました。

岩戸、ここから、出発です。

ここは、ざっと橋。昔山賊が追いはぎをして、川に突き落としたこともあるとか・・。

バンガロー村を通過します。

今年は、道のあちこちにセンブリ(リンドウ科)が可憐な花を咲かせています。 これは、ちょっぴりピンクね。
千回ふりだしてもまだ苦い・・・からセンブリだったって、初めて知りました。

上宮津から辛皮へと通じる千年の古道、元普甲道の寺屋敷から辛皮の府道までの部分が分
からないままになっていました。このほど上宮津地元の方の案内で昔の道が再現できました。
寺屋敷の民家から府道を500m~600m下ったところから府道の下へ入っていきます。

カーブミラーの手前から降りていきます。入り口にはテープをつけました。

笹を刈った後は昔歩きなれたと思われる立派な道が出てきました。

石畳も出てきました。

辛皮の府道まで降りて来ました。

アケボノソウ(リンドウ科)も咲いています。

辛皮側府道からの入り口(標識は前から建ててありました)山神神社への入り口反対側です。
ガイド部会・上宮津21夢会議の皆様5人と案内の方で総勢6人の作業でした。
この後、杉山林道の草刈作業へと皆さん行かれました。ご苦労様です。
これで辛皮~寺屋敷~上宮津間の元普甲道・昔の道が全部通りました。人が歩けば道に
なる・・・・で皆さんまた、歩いてくださいね。

宮津には古道が二つあります。1つは江戸時代に参勤交代に使われた宮津街道。もう1つは
千年の古道元普甲道。今日は(10月10日)千年の古道元普甲道を歩きます。
福知山市の棚田で有名な毛原から峠越えして辛皮へ出て杉山を越え茶屋ヶ成から上宮津金山へ出ます。

毛原峠にある袈裟切り地蔵

岩見重太郎がかたき討ちを果たし、帰りに追っ手に待ち伏せされて争った時に刀があたりきれ
たといわれる袈裟切り地蔵

毛原峠を越えて辛皮に出てきました。

辛皮へ

辛皮の府道沿いにはいろんな花がたくさん咲いていました。

ノコンギク(キク科)

アキギリ(シソ科)

タムラソウ(キク科)花はアザミですがトゲがない。葉はオミナエシの葉っぱににている。

ヤクシソウ(キク科) 黄色い可愛い花を付ける。

ツルニンジン(キキョウ科) ジイソブ

辛皮から杉山へ

古道を先日夢会議の方々で笹刈りしていただいて歩きやすくなりました。有難うございました。

杉山の峠茶屋ヶ成から橋立の展望

街道宮津側の入り口に降りて来ました。

9月10日「大江山古道と石畳ウォーク」が定員に満たないため中止となり変って半日のモニタ
ーツアーを行いました。4名の山ガールの参加で賑やかに出発です。ガイドは久古、智原、松
本でした。

                                                       

     

少し天気が危ぶまれましたが、そこそこ青空も出て最初は暑いぐらいのなか、中の茶屋から
元気良く出発です。

    

カワラナデシコ(ナデシコ科)                                                           

歩き始めて5分ぐらいでカワラナデシコが道端に咲いていました。世屋高原では種を配って
おられますがこちらではたまにこうして道端に出てきます。これも新鮮でいいものです。

    

ジョロウグモ                                                          

峠に差し掛かり、山の中クモの巣・ジョロウグモ(女郎蜘蛛・上臈蜘蛛)が・・・少し調べると
名前の由来は一般的には女郎からきているといわれるが、以外にも・・・《古人はジョロウ
グモの姿を雅やかで艶やかと感じ,当時の身分の高い女官の上臈(ジョウロウ)になぞらえ
名づけたという。》・・・説もあるようです。 ちなみにこれはメスでオスは巣の片隅で小さくじっ
と得物を待っている。

                                                             

街道の分かれ道で説明・・・・・

                                                             

ヤマジノホトトギス(ユリ科)が暗い山地に・・・よく目立ちます。

                                         

   街道石畳に出てきました。ここは石畳の雰囲気が良く出ています。

                                                             

 千年杉まできました。ここには水が流れ旅の疲れを癒します。

                                                            

展望の良いところまで登って来ました。宮津はもうすぐです。

アケボノソウ(リンドウ科)                                                                

スキー場より下の街道にたくさん蕾をつけたアケボノソウが・・・・もうすぐ咲きます。

                                                             

岩戸の集落に下りて来ました。

                                                                

 岩戸の地名由来となった岩の前で、今日参加の山ガール 

今日は雨が少しポツポツしましたが、晴れ間もあり楽しい街道歩きでした。花あり、昆虫ありの
峠越えまた、機会がありましたら皆さん歩いてみてください。                                                                    

山は深緑の季節となりました。杉山に咲く花を紹介します。

ササユリが・・・・・屏風岩の上に1本から3輪の花が

                                 

拡大すると 綺麗なピンクのササユリ                                       

イソノキの花(クロウメモドキ科)8月には赤い実をつけます。

クモキリソウ(ラン科) 大杉の横の岩の上にナルコユリと一緒に・・・・ボケていますが

アップにすると・・・・・・大事にして見守ってくだだい。

デワノタツナミソウ(シソ科)

近畿地方以北の日本海側に分布するとされている。花冠の下唇の紫斑が不明瞭だと・・・・

ヤブムラサキ(クマツヅラ科)

花に毛がふさふさと・・・葉っぱも毛でふわふわ

東京から自然地理を学ぶ「山遊会」の方々が37名来られました。
「蛇紋岩と天然杉、大江山のブナが見たい」と希望があり案内しました。
皆さんそれは自然に詳しく、メンバーには日本ジオパーク委員会委員の先生がおられて
地質学には精通されておられ、場所や植物を案内したものの実際には多くのことを学ぶ
ことが出来たツアーでした。
皆様 ほんとにありがとうございました。
スキー場で挨拶と説明

杉山林道へ入り蛇紋岩のお話を聞きました。

ここの蛇紋岩は4億5千万年くらい前の地質で、日本で2番目に古いもの。
この杉山はしかも大きな塊で露出しているところがいい・・・・

林道終点から
天然杉を見に大杉へ・・・・

本日は梅雨の晴れ間になり橋立も良く見えて楽しい天然杉、蛇紋岩のツアーでした。

遠方から来ていただき、いろいろ教えていただいてほんとに有難うございました。

昔、舞鶴の西方寺平と宮津の今福との行き来に使われた山越えの道・・・・
近年では、宮津灯篭流しをこの山越えで見に来られたとか・・・提灯持って。。。。
この道を2年前上宮津21夢会議の方たちが笹を刈り払い昔の道を復元してくださった。
西方寺平の方も途中まで笹の刈り払いで出迎えてもらいました。お陰で赤岩山頂上まで
良い道が通っています。
今福の滝の入り口林道から登ります。

6月7日の入梅前の晴れた日に4人で登りました。

頂上からの眺め、山の向こうに薄く橋立が・・・・少し見難いかな?

宮津橋立インターの橋桁

登りかけて約1時間で眺めの良い場所に・・・谷から吹き上げる風が心地よい

ササユリ(ユリ科)

歩きかけて1時間半ぐらいで杉山林道近くに ササユリが・・・歓声上げて大喜び

 

ミヤマナルコユリ(ユリ科)

花が縦1列ではなく分散して付いている。

作業道に出てきました。木材を出されています。

杉山林道との分岐です。

左は今福への林道、右上は杉山林道、写真の手前は生野神社から喜多駅へ

杉山林道へ入ってすぐに崖から登山道に・・・・シライトソウ(ユリ科)

きつい登りの中でホット一息・・・・・

尾根から橋立を

素晴らしい景色橋立がはっきりと見えます。

マルバフユイチゴ(コバノフユイチゴ)(バラ科)

花は5月~6月実は8月末・・・・なのに何故フユイチゴというのか?この登山道にはたくさんあります。

 

赤岩山頂上

山頂からは青葉山が綺麗に見えます。

コツクバネウツギ(スイカズラ科)

ガンピ(ジンチョウゲ科)

雁皮(ガンピ)と書くようだ・・・皮は紙幣の原料

昔の街道を下る

深く掘れた道・・・集落との行き来に使われた道

登り3時間、下り2時間、距離は約3k標高差519m赤岩山への昔の道です。素晴らしいこの
コースを皆さんも歩いてみてください。

« Older entries § Newer entries »