宮津エコツアー · 11月 2012

11月 2012

2012/11/07

想像遙かに超えて、歩ける幸せ、歩く効果、その自覚は広がっているようです。

(↑ 11/7)

京都市内で乗ったタクシーの運転手さん、「京都~大阪間ウオークは何度も、8日かけての太宰府ウオークなどもやった」。あっちの山こっちの山を踏破している友人に、地元の山を知ってるかとチラシを見せて説明すると、ぐぐっと興味をしめしてくれます。「10km、標高差500m!なんたらへんで、それくらい。」

新聞のイベント情報欄にも掲載してもらいました。
分水嶺トレッキングの案内

じわじわと広がって現在、14名。

 

神話では天と地を結ぶ神様の梯子が倒れてできた天橋立。

その神話とは別に、天橋立が海面上に現れたのは約2千年前。

氷期の終了と温暖化の始まりで、海水面がどんどん内陸へ進み、約6千年前には、江尻から文珠まで連続した水面下の沿岸州となった。(京都府)

冬になると丹後半島側からの北風と共に砂が運ばれ、大天橋の南端に堆積する。天橋立が伸びてきたような現象がみられる。

 

大天橋の南端から約35m 宮津側に伸びている

 

柿モミジの里

薪になる予定の木々、冬の準備

世屋の大ブナの褐葉。写真左上、団扇のように丸い樹冠が特徴。

「母親も縁側でノノの糸車、まわしとりましたわ。」※ノノとは藤布のこと。

 

2012/11/06

気温が10度を割る日が続くなかで里山広葉樹林の紅葉に目が離せません。11月6日の紅葉ウオッチ。

尾根にとりつく階段の落ち葉はウリハダカエデ。今紅葉の盛り。

明るい黄色の葉は、コシアブラ。

 

ウワミゾザクラ

アオハダ?

ブナ!

11月11日の紅葉トレッキングが楽しみです。

 

 

 

2012/11/06

きみ、なにしてるの

ぼく、ムンクしてるの!

高山ブナ林観察道にて。

ちなみにムンク「叫び」

img20071222_1.jpg

 

 

2012/11/05

「京丹後長岡緑の少年団」の皆さんの協力を得て、世屋高原休憩所に植樹を行いました。

人と自然のつながりを学ぶこと、体感すること!  それは、緑の少年団の活動テーマです。と同時に、世屋の里のエコツーリズムのテーマでもあります。

京丹後市峰山町長岡のモミジの「苗木」と世屋の里の「場所」、二つの縁結びの神様は、両方で活動していただいているミドリムシさん。二つが結びつけば「夢」が生まれます!と。

そんな夢を共有しようと保護者の皆さんも協力してくださり、植樹が実現できました。

朝9時から部会員と団員の子どもたち、保護者の皆さんで作業開始。以下、フォトレポート。

ここからは、人と自然が一つにつながって形成された日本の里の原風景を一望できます。


苗木は今八歳。四十歳のおばさんのように色づく頃に、私たちの環境は、どうなっているのでしょうか。

みんなが暮らす地球をみんなで守っていこうね!誓いの植樹の丘、


当日は、藤織り保存会の皆さんを中心にした交流収穫祭の日。

手作り品の並ぶ様々な出店物を楽しみながら、臨時販売員になって長岡小豆や農産物、世屋ナデシコの苗の販売などでも活躍。※毎日新聞 11/5付け報道。

お婆ちゃんたちにも積極アタック!

「ナデシコの苗いりませんか、せやのなでしこです一つ25円」、

「なでしこいやああの新聞にのっとったやつきゃあ」

「そうです、買っていただいた方には種もおつけします」


午後には、合力の家でたっぷりと「昔の暮らし体感」、

そして世屋の里ガイドウオークでお返し!

かわいい子には旅!苦労はこうてでもせよ!今日は、家族で地域ぐるみで見守られながらのささやかなささやかな旅、ささやかな苦労の1日でした。エコツーリズムの神様の姿がちょっと見えたような気がしました。

毎日新聞 11/7

京丹後長岡緑の少年団がイロハモミジを40本植樹

毎日新聞 11/5

藤織り保存会収穫祭

 

 

 

 

 

 

ハマナスの花期は6月から8月頃、果実はこの時期ほとんど残っていない。

ところが、一瞬目を疑った光景があった。突然変異か新種か。

 

実態は! 牧野富太郎博士が花の可憐さから「早乙女カズラ」と呼ばれたヘクソカズラの実でした。

写真はすべて同じ日の天橋立運河の中ほどのものです。

2012/11/05

薬草観察会(10/27)のお客様から寄せていただいた感想を紹介します。

・・・・・・・
先日は薬草観察会で、お世話になりました、お礼に一言書かせていただきます。
まず、小笠原先生には,「マタタビ」の草名を教えるとき,疲れた旅人が実を食べ、「また」元気を出して「たび」になったと命名された等、わかりやすく憶えやすく話してくださり、質問しやすく、とてもうれしかったです。
次に昼食、小笠原先生にフルーツをお届けにいった際、「このお弁当に□□□、、、等10種薬草が入っている」と教えていただきお品書きにチェックしました。さらにお料理は柿の葉寿司など趣向をこらされ美味しくカラフルでとても素敵でした。國村ガイドさんのご好意でススキを干したお茶をいただけたのもよかったです。
また、さぶろうさんとおっしゃる村の方から道すがら、ヒラタケをいただけたりの+αもとてもよかったです。


帰って、この素敵な観察会を振り返ってみましたが、
① 育てることによって得る喜び(今日もらったナデシコ)
② 飾る、生けることによる楽しさ(リンドウ、フジバカマ)
③ 食することによる珍しさと楽しみ(よもぎ天・コシアブラ天)
④ 押し花して思い出にする楽しみ
⑤ 茶や入浴にする薬の効果
など、植物と触れる良さを自分なりにあらためて感じました。國村さんはお茶にしてアピールしていただきましたが、他の参加者の皆さんが暮らしにどのように薬用植物を取り入れておられるか聞かせてもらえたらよかったかなと思いました。
休憩所の二階の写真なども、珍しく見せていただきました。
ガイドさんたちは、道すがら薬草を見逃さないよう歩いておられ、進んで説明してくださり、先生+ガイドさんの説明でよりたくさん知ることができました。ガイドって大切なしごとだと思いました。諸準備大変だったとおもいますがお世話になりました。
11月には、Yさんたちのグループで世屋にいきます。

・・・・・・・
貴重な感想を寄せていただいたのは、大宮町のI様です。エコツーリズムといっても、先ずは地元に方に知ってもらい、たのしんでもらえることがあって初めて遠くの方も誘えるのだと思いました。

私たちガイドも、里の薬草研修で小笠原先生から学んだことを昨日の長岡みどりの少年団の皆さんの案内にさっそく役立たせていただきましたよ。「これ、葉っぱをみてください、ちょっとおもしろいでしょ、ほれお寺で仏さんに、、これがアマチャヅル!」と。

2012/11/04

どんな出会いがあったのだろう
どんなドラマが待っているのだろう

(↑ 11/3 籠神社前)

不安もある、人間に優しくない時代になってしまったから、
しかし、にこにこして明るいカップルだ 大海の波をにぶつかっても乗り越えて運命を切り開いていくだろう


ともかく八百万の神様たち! この新しいカップル 応援してやってくださいよ
お幸せに!


あんたらもはよええ彼氏みつけや!

2012/11/03
植樹予定の苗木、明日に向けて搬入していただきました。

木はイロハモミジ、苗木といっても八年もの、紅葉が今年の秋から楽しめそうなほど堂々としています。

先輩のモミジたちも、折からの寒波で色づいています。

苗木の敵は1日30cm以上伸びるクズとのこと。戦ってこんなに色づけよといっているようなモミジ。

準備していただいている数は、40本。

しっかり根付かせて、紅葉山にしたいとおもいます。

« Older entries § Newer entries »