宮津エコツアー · 9月 2014

9月 2014

ここどこ?

IMG_3303

「たかまがはら」

IMG_3316

うそ!
「ほんと!」

IMG_3232

「ほら、天照大神様がでてらっしゃったでしょ!」

IMG_3236

あなた今朝こうなるって知って誘ってくれたの!
「まあね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_3281
理屈は単純。

IMG_3269

加悦谷平野に湧いた大量の霧が海方向の風に押し流されて降ってきて、阿蘇海を埋めるというだけの事なんです。

IMG_3482

けれど、年に何回もある現象ではないでしょう、、、なんとも幸運なカップルです。お幸せに(^.^)

大内峠一文字観の2014/08/31 6:08:02から 7:04:37の間のことでした!

ネギ、ニンニクなどは食欲増進、血液循環の促進、強壮作用等に薬効があるといいます。その成分はイオウ化合物なんだそうですが、その匂いと辛みの強烈なこと!
そのイオウ化合物を含む秋の花といえば、これ。

IMG_3940

ニラは古代「くくみら」と呼ばれた万葉植物なのです!。
伎波都久の岡のくくみら我れ摘めど籠にも満たなふ背なと摘まさね
(万葉集巻14-3444)
「背」とは夫、だんな、恋しく思う人。
私ひとりで摘んでいても、なかなか籠一杯にならないわ
「それじゃ、あんた、だんなと一緒に摘みなさいな、,寝かしてくれないわよ」
あらいやだぁ
きゃっきゃっきゃきゃ
※ www48.tok2.com/home/nohohon2008/nira.html
ニラ(万葉の花) – TOK2.com

IMG_3942

そんな開けっぴろげなくったくのない内容の歌なんだそうです。

近年 用途が見直されてきた「柿渋」。

世屋里山暮らし塾では、今年も三回に分けて開講する。

第一回目は、柿の収穫から潰し、醗酵準備作業まで。

 

世屋農林体験実習館「しおぎり荘」での開講式

DSCN9337 開講式

柿ぼり(収穫)  今年のなり具合は裏年の不作であった

DSCN9344 小川柿木

原料の渋柿  二本目の木

DSCN9352 同柿

ヘタ取り作業

DSCN9354 へた取りDSCN9380 へた取り

柿つぶし作業

DSCN9376 下記潰し

柿つぶし道具  柿渋で深みのある色に染まっている

DSCN9369柿潰し道具

つぶした柿に水を張る  原料の上までひたひたにする

DSCN9390 水張り前

この状態で3日間保存

DSCN9393 本日の成果 生柿40kg

柿渋ができるまで

img159

18時45分、バスが引き返していきます。

IMG_4066

日の暮れがずいぶんはやくなりました。

IMG_4094

里に灯りが点るとともに動き始める夜の物の怪たち。

IMG_4095

マムシ。
さて、マムシは語源は2つ。1つは、漢字では蝮とか虺とも。いずれも「虫」偏。虫は、かって地面や草むらを這いずり回る生き物の総称だったといいます。ヘビはその代表格とされていて、「虫」は鎌首をもたげ、首を膨らませて威嚇しているヘビの姿を現し、山や川と同じ象形文字なのです。
以上は中国での話。日本では古来ヘビのことをウワバミともムシともいいました。ウワバミムシ!言葉は原則つかっているうちに短くなります。バとミは「マ」となり、マムシ。渡来人がやって来た折、これを我が国では「虫」と称するが子をはらんで膨らんだ腹が特徴なので、「蝮」の漢字を当てようとなったというもの。

IMG_4098
もう一つの説は、滋養強壮効果が抜群。ヘビのなかのヘビ、真虫。そこで「まむし」。そんなにありがたいものなので、「捕獲」してとは思いましたが、さしあたっていま衰えの実感もなく、写真撮影にとどめました。

上世屋の朝!

IMG_3561

どこから来なすった?

「東京」

ほう なんでまた?

「東京で行われた宮津テーマのワークショップに参加し興味をもったものですから、、」。
そういうわけで、昨夜は「フォトギャラリー・蛙と、、」が青春切符の宿。前日は、京都大学吉田寮泊だったそうです。宿泊費200円。比べて感想を尋ねると、断然「フォトギャラリー・蛙と、、」がいいですよ。

(^.^)

IMG_3984

何に興味を?

“みやづにせいねんがはいることができるかのよびちょうさ、人に会う旅”

IMG_3535

なんだかよくわかりませんが、♪よっほーほほっほほーラララよっほーほほっほほー上世屋へいこう♪の頃のノリを感じたので協力しています。

IMG_3534

(上 橋立ユース)

♪よっほーほほっほほーラララよっほーほほっほほー宮津にいこう♪

IMG_3672
うたいながらみんなでこいよかえってこいよきみもいいひとつれて!といううねりがつくれて、若い声があふれればいいですね。

IMG_3914

1000人の道も1人から、、、念ずれば花開く(^.^)

木の実が熟して赤みを帯びるのを「あから・ぶ 」と丹後では普通にいいます。
やまぼうしの赤らんだ実!

IMG_3974

よそではどう表されるのでしょうか。

 

30日19時の月。

IMG_3191

天照大神の弟神であり、素戔嗚尊の兄神とされるのが月読命。

お月様はそんな神様ですので、古来、誕生と成長、豊穣と多産、病気治癒と再生などにかかわって深く信仰されてきたわけです。

IMG_4041

その月がこれから膨らんで満月になるのが九日。そして、一日前の八日が中秋の名月。中秋というのは、今の2月から始まる太陰暦・旧暦では8,9,10月が秋。9月は秋の真ん中なのです。今年は満月と重なりません。
国立天文台情報によると、八日、東京では5時15分 真東よりやや南より 8時に南東30度の角度に昇っているということです。
月読命、お日様、天照大神、素戔嗚尊が支配される海。

IMG_3203

(上 大内峠  2014/08/31 6:04:00)

三貴神がそろってお姿を現ぜられるところ、それが、宮津の海なのだと思うと微妙に嬉しいじゃないですか(^.^)

IMG_4015

 

八日には5時半頃、若狭の海から昇ってくる丸い月が見られるはず。

IMG_3994

ということで、渚のレストラン・ビオラビットのテラスでお月見の宴が企画されているとのこと。

「月月に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月ぃ」

お問い合わせは、0772-27-0141jまで(^.^)

取材なんだそうです!

IMG_3820

食べる、さわやか、地産地消、安心、美しい、健康、旅、、 時代の1つのキーワード群なんですけれど、そんなテーマを持つ雑誌の、、。関西で、そして渚のレストランをという企画で探したら、「ビオラビット」がヒットしたということなのだそうです(^.^)

IMG_3829

ちなみにこの雑誌、Sprout(スプラウト)(光文社.)。東京からのクルーだそうです、

ところで、天の橋立って島なんですかとカメラマンさん、、、安芸の宮島、松島、と並ぶ日本三景だから、橋立も「島」と思ってらっしゃったフシがありました。たっぷりご説明しました、けれど力不足でひょっとして、目の前の栗田半島黒崎部分をアマノハシダテとご理解されているかもしれません、

IMG_3855

としたら、「あまのはしだての海向かいのレストラン」と紹介されるかも、請うご期待!

ちなみに今日のサンプル商品、美味しくいただきましたよ。

IMG_3866

ごちそうさまぁ(^.^)

 

こったデザイン。

IMG_2867

見れば見るほど味があります。

IMG_2869

腕のいいアーティストさんが気持ちを入れて仕事されたのでしょう、

IMG_2873

上を向いて歩こう!橋立ワイナリー、

また地産地消の農産品マルシェ。

IMG_3511

アイデア満載のバイキングレストラン

IMG_3513

食の安心安全と観光を結びつけ地域振興を図る信頼の天橋立ワイナリー。

IMG_2874

秋篠宮ご夫妻がこの夏お立ち寄りになったそうです。

やっと見えた青い空、秋野菜の準備です。

IMG_2796

作業が雨続きで遅れているにしても、すごい馬力ですねぇ,お一人で!

IMG_2799

「まさか(^.^)」、

IMG_2800

(上 8/30 京丹後市森本)

息子さんがトラクターでやってくれたと嬉しそうでした。

« Older entries § Newer entries »