宮津エコツアー · 6月 2015

6月 2015

梅雨の気配を感じて出てきたメス。

IMG_9840
音を聞いているんです。

IMG_9878ぬ
水辺はオスのなく方にあるのです。

さて、ご面会、、

IMG_9842

おはつにおめにかかります 私昨年の秋よりここにおせわになっております、もりあおもりたろうともうします、そりゃあごていねいなご挨拶いたみいります、わたくしモリアオカヨコともうします、どうぞよろしく!

「なんの用事があってモンシロチョウが木の茂った梢をとびまわるのだ?」と思いました。

IMG_9968

飛び方といい色といい群舞する様子は、キャベツ畑のモンシロチョウとそっくりだったからです。

IMG_9821

捕らえてみると、、ガ!白い羽に脚が花粉のついたよう

IMG_9714

、飛び回っている木は、ミズキ。発見日は6月2日。それらをキーワードに検索してみましたら、ドクガ科の蛾。脚が黄色いので、「キアシドクガ」ということでした。ただし毒性はとくにないとのことで、ホ!

IMG_9941

ミズキ科専科のガですので、ミズキ様々。なのに、発生しすぎじゃないかしらと思うほどですが、ミズキにすればそれも想定内、たくさんの実をつけ備えているわけですし、ガはガで水に落ち、アメンボやオタマジャクシの餌に、、、アメンボからすれば、今年はキアシドクガがたくさん食べられると喜ぶわけ、それが生態系の豊かさ複雑さというものなのでしょう

「これ、、、■■■■とちがうんきゃあ」と丹後弁でSさん。

IMG_90831
そういうんきゃあ ええ花た゛なあ 世屋の緑によう映えて!

「ここにはえとった?」

増えて増えてするて゛大宮町から持ってきたんだ

IMG_9082ぬ

「これ、、外来種で、、栽培したらあかんいう外来種にはいっとるとおもうで!」
えっ!生態系を害する恐れがあるもの、、、というので、ブラックバス、あれちうり、カダヤシ、、そういうものがある、そして栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止ということを定めているのが外来生物法、なのですが、これも対象だと。
エー!!
調べてみると、、、。
「北アメリカを原産地とする。日本には1880年代に鑑賞目的で導入された。繁殖力が強く、荒地でも生育できるため、緑化などに利用されてきた。河川敷や道端の一面を美しい黄色の花々で彩る本種は、緑化植物としても観賞植物としても非常に好まれた。しかし、カワラナデシコなどの在来種に悪影響を与える恐れが指摘され、2006年に外来生物法に基づき特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止された。また、日本生態学会により日本の侵略的外来種ワースト100に選定された。」(ウィクペディア)と明確に。きんのにわとりできんけいという なのに、、半信半疑、信じられない思いです。

日本への移入は1880年代と言うことですから、啄木さんが「花をかいきて妻としたしむ」としたのは、この花だったかも。
新緑のころに鮮やか、、、金の鶏とはよくつけたものだと言葉の達人を唸らせたのかもしれません。金の卵を産んでくれればいいけれど、、、と。

さて、英語名は「tickseed 」。「わたしは、種がいっぱい出来てダニのようにしぶとい花ですよ」といっているのに、「金のニワトリ」のようだと持ち上げられて広がったのです。そのあげく侵略的外来種ワースト100!優れた資質を有しているからと移入したもののそれは一面、他に持っている性質の影響力にあらためて気づいたということです。

IMG_9828

そうならその認識度、キンケイギクでブログをチェックしましたところ
■道路わきに 自生しているところが何箇所かあり、通行人を和ませてくれています。
■キンケイギクが 上機嫌な顔を見せています。
■今彼方此方の土手や空き地に色鮮やかに咲き誇る。コスモスに似た花で一面黄色の絨毯で埋め尽くす...。キク科の一年草。花言葉は「上機嫌、陽気」...其んな感じがピッタリな花です。
等と、実態は絶賛基調。

IMG_0051

ですから、拡大を制止しようとおもえば、学校、行政などをとおしただいきぼな啓発広報が必要だとおもいます。

IMG_9643

あまりにもかわいすぎます、、これを刈れとは、、(´・ω・`)。

水の惑星の住人

IMG_9541
石臼ビオトープに。もしかして、「古池やカワズ飛び込む水の音」を聞かせてくれようとしてのかしら!。

大島顕孝寺境内にて。

IMG_9526

さて、伊根我が町歩き、第二回城山登山は、この境内の端から急坂にとりつきます。

IMG_9554

のぼること約30分、

IMG_9602

山頂は思いがけず平らな広い敷地、館も大きかったのでしょう。

IMG_9590

さすがに海に面した山城、大島側の展望、

IMG_9572

伊根側の展望、

IMG_9623

いずれも目新しいビューポイントて゛たのしかったです。
ここを枕に討ち死にした千賀一族、何でも守護大名一色氏の家臣として共に尾張からやってこられたのだとか、、道理で、丹後弁と尾張言葉はよく似ているわけだ、、などと偲んでいたら、、

IMG_9593
細川方と戦った武者たちの魂が姿を変えて、城を守り続けているのかと思いました。

真夏のような暑さの中今福の滝に行ってきました。
宮津市今福の滝は京都府景観資産(自然景観)として登録されている。(平成25年3月7日)

地図は今福の滝地図少し分かりずらいですが地図中央より右上の駐車場から出発

 

 

 

DSCN5023

この橋から行きます。滝の入口まで220m。滝の入口と展望所の分岐から120mで滝壺

 

DSCN5006滝壺

滝壺です。かなり水量多い時期です。

 

DSCN5010滝展望所から

滝展望所まで上がる。2の滝・3の滝が写真では滝の迫力が出ない・・・

 

さらに上に登って1の滝に

 

DSCN5015

樹木の間から1の滝が見えます。

DSCN5016

滝山林道分岐です。向こうへ行くと杉山につながります。写真の右方向へ行くと約1.5kで赤岩山登山口へ

 

DSCN5017治山ダムの横から赤岩山へのダイラ道があります。

 

DSCN5018

ダイラ道の登山口から今歩いた林道を振り返る。

 

DSCN5022ハナミョウガ

駐車場へ戻る途中にハナミヨウガの花が。余り見慣れない花で最初見たときは感動でした。

駐車場まで約50分の滝と林道の散歩でした。

 

草の刈られた広い斜面にてるみさん、、

IMG_9659

鎌一つの仕事です、、

IMG_9648

草はお百姓にとって有用資源。牛の飼料であったり、畑の畝のマルチであったり、なくてはならないものて゛、草刈りは朝露をふんでの毎朝いちばんの仕事だったことをてるみさんの手はおぼえているのです。

IMG_9663

さて、この土手が好きなのがシシウド。

IMG_9664

「このシシウドの大ファンか゛キアゲハというチョウチョなんだよ」

Newer entries »