宮津エコツアー · 3月 2016

3月 2016

エンレイソウ

654

谷間の春の妖精です。

ところで、 お客さんから教えていただいたことなんですが、この花、北海道大学の記章、シンボルマークなんですって。


さて、大賞授賞式の記念講演、

169

西山先生は北海道大学の所属。

173

花弁、がく片で構成された六方広がり、この形にはそれぞれの角が(東・西・南・北・天・地)をさしていて、世界や宇宙の隅々まで出かけ、また全世界へおおいに情報を発信しよう!するぞ!という意味が込められているんだそうです。

さて、西山先生もそれを地でいくかた。

168

おはなしには、おおくの示唆をいただきました。土産話かわりにパワーポイントの資料、あげさせていただきます。

とくに、博物館ミュージアムとエコミュウジアムの対比されたこと、

200

太宰府の市民遺産運動など印象にのこっています。

224

私のあたまのなかでは、先生が、せやは、まるごと「里山エコミュージアム」として「市民遺産にするそ゛゛!」とひとつに溶け合わとりくみなさい、とおっしゃってくださったような気がしました。

194

が、空耳かも。

 

 

 

第11回エコツーリズム大賞、「大賞・富士山登山学校ごうりき」の代表者近藤さん、主催の環境省事務次官関荘一郎氏はじめ入選者の皆さんとの記念写真。

IMG_1230

この授賞式にさきだって、取り組み紹介4分、映像付きでと、指示されるなどなんとも注文の多い授賞式だとおもいましたが、10団体の皆さんそういう準備を念入りにされていらっしゃって、その歩き方、絵の描き方が一つ一つ勉強になりました。
さて、私たちの会にいただいた4分の紹介と写真。

IMG_1313
、、、、、、、
このようなご評価いただきありがとうございました。
宮津市には6年前に観光地天橋立を擁するものの衰退の進むおおくの中山間地をもつ宮津を海山里町ワンパックで振興をはかろう、という仕組み作りでエコツーリズム大賞優秀賞をいただいた宮津市エコツーリズム推進協議会があります。

①

私どももこの会に育てられ、現在では宮津世屋エコツーリズガイドの会として「世屋」という里山を中心に活動しています。

②
このエリアは、ア日本の里100(朝日新聞) イ丹後天橋立大江山国定公園ウ里地里山30(読売新聞) エ京都府景観資産 オ重要里地里山500環境省 はじめ幾つもの指定がかけられて名刺の肩書きとしては充分。

③
しかし、目の前に広がっているのは等高線そのものの棚田 獣害にさらされて、放棄田がススキに埋もれている、裏返せば、近代化に取り残された超限界集落なのです。
そういう状況の中でのエコツーリズムの指針になったのは、エコツーリズム憲章でいう「人間の里」がここにある、、その言葉でした。

④
選評に地域を「里山文化ゾーン」ととらえ、という言葉をいただいておりますが 人間の里という言葉を読み込んでいくと、植物民芸民俗食の知恵、人間の歩みがぎゅっと濃縮され詰まっている空間だというところにいきつくんです。

⑤
そういう見方をすると、扉が開いたような気がしました。
例を挙げますと、里山の誕生は原生林を開いて、稲作を始めた万葉時代 にはじまるそうです。

⑥
セリにしろコナギにしろやぶカンゾウ、カワラナデシコ、、春になると蘇る命に霊力を感じた万葉の人たちはそれを歌に読み込んだ
いまいうところの畦の雑草、水田の雑草、繁茂力があるが故に農薬で駆除される絶え滅んでいく草、じつはそれは万葉植物なんです。
⑦

その万葉植物を活け花にしていらっしゃる華道家がいらっしゃると聞きました。それなら、、とお願いして開催したのが、春を楽しむ会、、、、

⑧
私たちにはウオークで生態系のことや、希少種もお見せする、それはできても、専門的な豊かな価値付けはできません、そこは専門家にお願いして、そういう形でタイアップする、自然の命から、人間か゛元気をもらう、こういうことも、里山を文化ゾーンととらえるとみえてきます。

3月5日は啓蟄、命が動き出しました。

⑨
が、里山をステージにする命の活動は一年中。そういう意味ではいつなにがどこにどのように、、、きめ細かく把握し、それを発信すること、それも当然のこと。

⑪

現在、ホームページブログについては、3200回の投稿を重ねています。村を出た方もいつも見ていると声をかけてくださることもあります。
⑩

この受賞に元気をいただいて初心に立ち返って、利用していただく皆さんを里山色に染めることを目標に、これからも取り組んでいきたいと思います。

⑫

ありがとうございました。

、、、、、、、、、、、、

また、研究者の講演やアドバイザー派遣事業で現場を見てこられた講師の方の報告会も合わせて設けられていて、国としてエコツーリズムを更に根付かせ発展させるという意欲も強く感じられました。

IMG_1055

海の京都から江戸へ、見えないですが、背負えないほど大きな土産をもらってきた「旅」てした。

エコ、といえばそれだけでお友達じゃないですか!

025

ウオッチしてみました。このエコファーマー
『平成11年7月に制定された「持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律(持続農業法)」第4条に基づき、「持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画」を都道府県知事に提出して、当該導入計画が適当である旨の認定を受けた農業者の愛称名』ということ。

056

(↑ 3.7 タマネギに肥やしをやるてるみさん)

その「持続性の高い農業生産方式」とは、
・有機質資材施用技術  ・化学肥料低減技術 ・化学合成農薬低減技術
三つの分野で、それぞれに細かい課題が具体的に設けてあって判定を受けるということです。
A有機質資材施用技術
□ 堆肥等有機質資材の施用 □ 緑肥作物のすき込み
B化学肥料低減技術
□ 作物の根の周辺への局所施肥 □ 有機質肥料の施用 □ 肥効調節型肥料の施用
C化学合成農薬低減技術
□温湯による種子消毒 □ 機械による除草 □ 除草用動物の利用
□ 生物農薬の利用 □ 対抗植物の利用 □ 抵抗性品種や台木の利用
□ 土壌還元による消毒 □ 熱による土壌消毒 □ 光の利用
□ 被覆栽培 □ フェロモン剤の利用 □ マルチ栽培

化学肥料、化学合成農薬については、皆無ではないものの、都道府県の慣用レベルから原則5割以上の低減が求められていますので、栽培生産にかんするハードルの高さは相当なもの。

066

(↑ 3.7 ヤマアカガエルの卵)

また、きびしい審査のクリアを証明した看板、このことによって、生き物や生物多様性がまもられるわけですから、あらためてしげしげとみいりました。

 

 

 

おもいだせんのです、、

106

ニワト、、、えっとぉ、、「リ」
感動のないままの暗記は長続きしません、、、なんとか、感動を自作しようと試みてみました。

162にわとこ

ワサビと桜とニワトコとの三点セット。
さて、訳のわからない和名、こだわりますよ、、、!
ニワトコは花が対になって着きます。花穂の両側に新葉。、、鳥が二羽、対になって羽を広げて春の空に飛び立とうとしている、、、「にわのとりっこ」、、、「こ」はこどもの「こ」の接尾語、で「ニワトコ」、、、いい線いっていませんか(^.^)

170にわとこ
古名は山たづで、万葉植物。
◇君が行き、日(け)長くなりぬ、山たづの、迎へを行かむ、待つには待たじ
作者 衣通王(そとほしのおほきみ)

「もうまてません、いきます、あなたのもとへ」という意味!

今咲く桜が丹後にないのは単純なこと、「雰囲気」じゃないから!

134桜

(↑3/5 森本トンネルふきん)

屋外では、どうも似合いません、
まだ早いよ
けれど、室内では!

002桜

抜群の存在感!
おとめらの かざしのために みやびをの かずら・蘰のためと 敷きませる 国のはたてに咲きにける 桜の花の にほひはもあなに
若宮年魚・あゆ麿
(現代語訳 娘たちのの髪かざりのために、いきな人の髪かざりためにと、私たちの国のすみずみまで咲いている桜の花の色の、なんと美しいことでしょう)

014さくら

きたる春への夢を膨らませてくれます。

万葉の歌は、鉄やコンクリートや油の音や匂いがないところでうまれたもの。それらがわずかでも紛れ込めば、歌への共感がにごります、とくにこの歌は!

☆我妹子が 植ゑし梅の木 見るごとに 心咽せつつ 涙し流る
天平2年730年 大伴旅人
太宰府から奈良に戻った旅人が亡くした妻のことを偲んだ歌。

127うめ
底知れぬ哀しみの中で死者との一体化の時間の共有は、土と空との間のきーんと音がするほど澄んだ空気がなくてはなりません。

129
『梅』を詠ったこの歌に限らず、万葉植物の宝庫、世屋の里は万葉歌を味わうのには最適の場所。
万葉の里世屋の郷!いらっしゃいませんか。

128
あ、我妹子はわぎもこ、咽せるはむせる、なに、読めなくてもいいですよ!

赤がいいのかか青がいいのか、まあ、この蛙は赤っぽい色を選びました。
カップル決定。

092あか
がんばって、がんばってるよ

097
大役終了

101
手早く済まさないと、

098

ねらわれてるから

134
ほら、、ね

「なんか聞こえる」

076

「鳴いてる」「たんぼのほうだ」

 

3月5日の上世屋

104

ほころぶ梅

112

その向こうから畑うつ鍬の音

111
ふきのとうの、正確には雄花、、

073ふき

柿の根元にはフクジュソウ、

120フクジュソウ

野にはやまえんごさく。

121
ジル田ではヤマアカガエルの産卵。

081
「陽気地中にうごき、
ちぢまる虫、
穴をひらき出ず
これ啓蟄というなり」

林からはウグイス初鳴き

116
レンコン池ではメダカも群れをつくっていました。

160はるうらら

春のオーケストラの序章、くわわる楽器が増えて、盛り上がっていく里の春、

聴きにいらっしゃいませんか!

 

大宮町谷内付近で採餌するコウノトリ

192
コウノトリはこの付近では「珍しい」鳥ではなくなりました。

194
さて、こちらは、、、。熊森学会というのがあるんですって。そこか゛熊と人間との関係について京都府に要望を出したというニュース。

278

(↑3/4 NHK)

上世屋でも、この秋、糞や柿の枝折りなど異常に多かったです。

IMG_2768-500x333[1]
登らせない!という対策を確かにとっていませんでした。

274
熊を「珍しい」生き物にしてはいけません。

279

京都府によると、目撃件数は年1000件をこえ、生息数も、増加していて900頭を越えると推定されているそうです。(京都新聞)

放獣か殺処分か、環境省資料によれば、

「クマ類の学習放獣は多様なケースがあるため、専門家を交えた現場での総合的判断が重要です。学習放獣の問題点を少なくし、適正に実施するための方法・判断基準として以下の事項に留意して実施してください。
[放獣の判断・対処]
ア) クマ類の扱いと習性に習熟した専門員が判断、対処する。

[放獣対象としない個体]
ア) 人身被害をおこした個体
イ) 放獣後再被害を起こした個体
ウ) 放獣しても生存困難と判断される若齢個体や負傷した個体
[実施の際の注意]
ア) 耳標あるいはマイクロチップの埋め込みなど、放獣個体の個体識別が可能な措置を行う。
イ) 他の地域で再捕獲された場合など参照できるよう、標識データを県で管理し公開する。 [放獣地]
放獣地は、自然環境と候補地域の制度面の両面から、次のような条件を満たす地域が候補地となります。
ア) クマが生存できる良好な生息環境がある地域
イ) 捕獲地点と同一の地域個体群(保護管理ユニット)に属する地域
ウ) 鳥獣保護区等で制度的に鳥獣保護が担保されている地域

、、、、、

また、事例としてコウノトリ野生復帰を果たした[兵庫県]の熊の管理計画を次のように紹介しています。
「兵庫県では、「ツキノワグマ保護管理計画」を2003年6月から施行している。この計画では、ツキノワグマが出没した場合、1)注意喚起、2)防護、3)追い払い、4)学習放獣、5)捕殺、と5段階の出没対応方針が示されている。また、イノシシ捕獲ワナによるツキノワグマの錯誤捕獲についても、原則的に放獣している。平成18年度(2006年)には、兵庫県では49頭のツキノワグマが放獣されている。2004年から2006年にかけて学習放獣を実施した42頭(有害捕獲と錯誤捕獲を含む)の行動を分析したところ、捕獲地点へ回帰し再被害発生を起こした個体が約20%あったが、残りの80%については学習効果が認められた。」※横山 真弓.2007.絶滅危惧個体群における学習放獣の事例とその効果について.日本クマネットワーク緊急クマワークショップ抄録.東京、2007年2月

、、、、、、、

その報道を見ながら、熊も、危険という前に、仕方ないという前に、取るべき対策は施しておいてくれ、といってんだろうな!

人の都合と自然保護、安易に対立させるのでなく、困難でも両立させる必要をおもいました。

 

なでしこ敗れる リオ五輪絶望・なでしこ宮間が涙 申し訳ない・なでしこ 大会中監督交代ない、、、
ネットに躍ります。

334

(↑3/4 朝日報道ステーション)

勝ちに不思議あり、負けに不思議なし、あの女子サッカーは挑戦者澤が咲かせた夢の花なのです。

IMG_1043

悔しいけれど、頭垂れることはない。

雪の下で「新しい澤」の育ちを待つ「新しいナデシコジャパン」の開花。これは長い時間になるかもしれません、でも、それが里山にさく花の宿命。

マスコミは凋落日本女子サッカーと、いうでしょう、

IMG_9163なでしこ

けれど世屋の里は、どこまでもなでしこジャパンの応援団です。

« Older entries § Newer entries »