宮津エコツアー 丹後宮津・天橋立の自然体験・田舎体験|宮津市エコツーリズム推進協議会 
  宮津街道石畳道のガイドウオーク(文化庁・歴史の道100選)

また来たいと思います。お客様の声より

人は自然の一部。だからもう一度来たくなる。
年齢、性別、季節を問わず楽しんでいただける体験プランの検討や、ガイドの養成。宮津エコツアーでは皆様に安心して宮津の大自然をお楽しみ頂けるよう、日々学びを続けています。さあ、ふるさとの原風景を心で感じる旅へ出かけましょう!

トピックス

天気の神さん、、いま、今ですで、、出番は!

海に水あり まさに、海の京都!   しかし、山に水無し! 緑の森の蓄えもギリギリ。 世屋川河口付近も […]...
20250801_152621

アスペン泣いた赤鬼の森ビオトープに「ビッグゲスト」!

2025年7月16日 午後六時、 夕日の映える水面は、アスペン泣いた赤鬼の森ビオトープ! 本来はサンショウモや […]...
20250716_180059

歌い続けて一月!

ある愛の形、、   安産を祈る仲間たち!   歌い続けて一月! 雨の止んだ朝、卵塊二つ。 […]...
IMG_20250615_075335

山・里・海の現場から

小町雨乞い歌効果!

三日続けての雨。 ちなみに4日の同じ場所。相当の雨量でした。 それにしても丹後に、小町さんあり。水は天からもら […]...
20250807_083339

天のとがはの樋口~三重谷・瓜破の水~

米がない、、しかし、、あるところには あったのです 続いて、起こったのが、水がないない。。  こちらは、ほんと […]...
20250804_151453

一見の価値あり、小川さんちの庭先ヒマワリ!

真夏の里の花 すっと伸びて気合いの入ったヒマワリ、 この勢い、ゴッホさんのヒマワリに負けんじゃないですか、 農 […]...
20250803_165316

天気の神さん、、いま、今ですで、、出番は!

海に水あり まさに、海の京都!   しかし、山に水無し! 緑の森の蓄えもギリギリ。 世屋川河口付近も […]...
20250801_152621

里吹く風に、縄文・弥生の香!

棚田を吹き渡る風を吸いながら、お客さんは、こうおっしゃいました、 「縄文・弥生の香りがする!」 『!?まさか、 […]...
20250727_175616

涼風をはけ! 

宮津の7月の最高気温は 30度を割ったの17日27度の一日だけ、7日38度 9,10,27日の37度をピークに […]...
20250724_111952

アスペンの森のマルヤトマト狩りにいらっしゃいませんか。

アスペントマト! 高原の露地栽培です。 今年の夏の暑さは格別、と人は騒いでいますが、 このトマトは、肉厚で歯ご […]...
20250727_083705

上世屋に三つの絶滅寸前種、その保全は?

サンショウモ! 下世屋梅本きよっさんの下田田んぼで見つけたサンショウモの保全を、新たに上世屋マルや農林園に移し […]...
20250719_154647

アスペン・ケヤキ清水

「森の力だなあ!」とつくずく思います。 7月になって、雨らしい雨はなく、気温はうなぎ登りで、連日、熱中症警戒ア […]...
20250724_125129

ニホンに、こんなとこ、まだあるの!~カミセヤ・上世屋の夏~

koko,ここ dokoどこ?   ニホン、日本! ニホンに、こんなとこ、まだあるの! 夏の贅沢は、 […]...
20250719_133400ここ、どこ!
次の記事
このページのトップへ