
人は自然の一部。だからもう一度来たくなる。
年齢、性別、季節を問わず楽しんでいただける体験プランの検討や、ガイドの養成。宮津エコツアーでは皆様に安心して宮津の大自然をお楽しみ頂けるよう、日々学びを続けています。さあ、ふるさとの原風景を心で感じる旅へ出かけましょう!
せや川流域 源流の森祭り
明日、です! 明日から天候は冬型。 しかし、あわせて170歳の武徳コンビは動じません。 吹雪のなかを歩い […]...
湧水「世屋里タンポポ」に素敵なあずまや
この湧水、丹後屈指の水量をほこります 名前は「世屋里タンポポ」 この湧水を活かしたい! 宮津天橋高建築科の皆さ […]...
新そば 試食会!
冬ざれの 道に橙き 光浮く 田 棚なす 与謝の山郷 冬ざれて その山郷へ除雪車が、スタンバイするのが日置の里。 […]...
与謝海岸と日のつく地名
2022年10月21日 阿蘇海よりみる日の出 6時06分28秒 10月21日6時06分58秒 30秒後 10月 […]...
「こがねたけ、、かなあ!」
たまご使用のお菓子のようで 傘のあたまが濃くとがってなにやら色っぽくて 群生していて、うらがえすと、ヒダがある […]...
日置オリーブ栽培にはまった!
日を置く!文字通りの日置の夜明けです。 この日置発のすてきな記事。 この様子、ネットでも。 https://w […]...
海園とは!
どういう意味なんでしょう、海園?と問われました。 古い古いパンフレットです。 海園、海の園、、海洋学園? 海の […]...
丹後と寅さん
寅さんの似合う風景、、、ね、、! はい、こういうところなんですか、ね!!! 上世屋の田んぼで。9月10日。 わ […]...
鉄穴流し、読めますか
近畿山陰自動車道延伸工事が始まりまりました 大宮東側山麓をまずは峰山インターをめざします。 その入り口で、「 […]...
丹後の夏は、雲!
雲は夏! 夏は、雲! 雲大王 キラーサンシャインの半端なさには閉口します しかし、 […]...
さ、いこう!あまのはしだて。
さいこう さ、いこう! さて、なんとかなりませんか ①地中に埋めてほしい ②景観を泣かせていませんか せっかく […]...
丹後リカバリースケッチ
丹後リカバリースケッチ! スケッチ場所の里、どこか見当つきますか しゅさいしゃのみなさん しゃしんと絵の違いの […]...
タンポポにちゃれんじ・探究クラブ
[探究学習に取り組む高校生を紹介する「ちゃれんじ・探究クラブ」。初回のゲストは、京都府立宮津天橋高校宮津学舎3 […]...