宮津エコツアー · 宮津市エコツーリズム推進協議会が運営する丹後宮津・天橋立の自然体験・田舎体験の情報サイト。
  宮津街道石畳道のガイドウオーク(文化庁・歴史の道100選)

また来たいと思います。お客様の声より

人は自然の一部。だからもう一度来たくなる。
年齢、性別、季節を問わず楽しんでいただける体験プランの検討や、ガイドの養成。宮津エコツアーでは皆様に安心して宮津の大自然をお楽しみ頂けるよう、日々学びを続けています。さあ、ふるさとの原風景を心で感じる旅へ出かけましょう!

トピックス

大好評のウオーク&イート・・世屋の里をまるごと戴く

第2回「世屋の川が結ぶウオーク&イート」が6月22日に開催され、京都新聞に取り上げていただきました。 今回は、 […]...
京都新聞記事H25.6.23.

世屋の川が結ぶウオーク&イート2 ご案内

初夏の世屋高原を目と舌で満喫する特別ツアー・第2回目もいよいよです。 こせんじょ(ヤマツツジ)ジャムと、おとぎ […]...
6/22 第2回ウオーク&イートのご案内

伊根浦散策案内人さんからラブコール(^_^)v

伊根町では、「伊根浦ゆっくり観光の会」を立ち上げられ、【伊根浦暮らしの旅 シリーズ 全5回】を企画されましたの […]...
伊根浦暮らしの旅 シリーズ 全5回

山・里・海の現場から

いちしの花ではない、残念、ヤマボウシ君!

熟した「ヤマボウシ」はクリーミーて゛、さとやまのこどもか゛楽しみにした秋の山の恵み!でした。 chinamin […]...
IMG_8821

クチナワ様のお告げ

連休連日秋晴れ。 さて、1000もあるヒガンバナの方言の一つにクチナワバナ。 クチナワは古語で蛇のこと。英語に […]...
あきばれ

ヒガンバナ方言

◆「京の春」すこし召したかヒガンバナ   世屋野蕪村 さて、ヒガンバナには1000以上の方言が、、と。 その一 […]...
IMG_8649

世屋の森の研修会・ご案内

宮津世屋エコツーリズムガイドの会では、森林山村多面的機能発揮対策交付金 を活用して、研修会・観察会を計画しまし […]...
世屋の森の研修会・ご案内

ヒガンバナの「風景活け」

紅一点! え、ヒガンバナは上世屋の里の野には無いはず! そうなんです、赤は火の色、 火事の多かった村にはうけい […]...
IMG_8334赤

ところさん、じっけんしてくださいませんか、イノシシ対策に!

イノシシ、、、 泥浴びをしているのでしょう。それにしても大地の形を変えてしまいそうなほど。 さて、収穫の秋、 […]...
DSCF0078

ヒガンバナの一気さ!

ヒガンバナがでるで、草刈っとこう! お百姓の耕作暦は正確です。 草刈り後に発芽したヒガンバナ、刈られた草丈と同 […]...
DSCF0034

ヒシ~小町公園池にて~

四角形をちょっと押したらできる平行四辺形、それをひしがた・菱形というのは、ひしゃげた四角計ということなのだそう […]...
IMG_6587

いたちごっこ!

加悦の古墳! 古代もこんなだっただろうかとを見ていたら、 あれ、 あれれ あれれれれ このイタチたち。友達でし […]...
古墳

世屋の九段稲木・「残したい日本の風景」

小さなたんぼには充分な仕事をしてくれる稲刈り器。 ◆豊作にあらねど稲を刈る楽し 大隈 草生 といったところでし […]...
IMG_6643いね
前の記事 | 次の記事
このページのトップへ