宮津エコツアー · トピックス

トピックス

松尾の一本桜 2021年4月5日午後4時24分

20210405_162452

例年より、10日早いです。

こんな年ですから、どうぞいらしてとはいいがたいのが残念なこと!

20210405_162428

とりあえず、健在に咲いていることをお伝えします。

20210405_162951

 

20210402_165016

「ちょうほうな花ですなぁ、スイセンは!」

20210402_165545

冬は土の中だから、雪にも、強い

毒をもっているから、イノシシにも、シカにも強い

20210402_165704スイセン郷

おまけに、ようふえる、

株の塊をほぐしたら、球根がぎっしり、

数えたら200玉ありましたで!

20210402_161939

黄色い色をみとったら、なんだ元気がでますしなぁあ

20210402_155519

(結論)

20210402_163803

「神さんの贈り物ちゅうんですかなぁ、ほんまに、かみせやのために咲いてくれとると思えるほどここによう沿うた花ですなあ。」

~せやの神様からそういわれて、照れてるスイセン~20210403_152534

そうそう、照美さんの手にとってらっしゃるのは、『海の京都 丹後の 巨樹ものがたり』

20210402_112631

『丹後縦貫林道ものがたり』の弟本、

20210316_164321

まもなく、広報される予定で取り組みが進められていますので、そのせつにはどうぞよろしくお願いします。。

 

 

 

 

咲いた!

20210308_104656

ウメは府中付近にいい花がたくさんさいているきがします。

中世まで、丹後の国の国府であった名残なのでしょうか

細川明智連合軍を迎え撃って散った一色軍の悲運も語り顔。

咲いた、咲いた!

20210308_123023かわづざくら

上世屋の河津サクラ。このサクラは、在来の大島さくらと寒緋サクラの交配種。

南方系なので早咲きなのだが、その性質は丹後屈指の雪国でも対応するようで、フクジュソウと共に咲いている。

咲いた、咲いた、咲いた!

20210308_103756みもざ

ミモザが咲いた。中野のパーマ屋さんのシンボルフラワー。

「あんた、どこからきなった?」と尋ねたら、オーストラリアからと答えなった。

咲いた、咲いた、咲いた、咲いた!

20210307_120336

弥栄町黒部に咲いた、苦労の花が咲いた!

20210307_120330

その名は、「テントウムシ」

20210307_120255

「あんた、どっから来なった?」と尋ねたら、ほっかいどうと答えなった。

花は、念じて咲かせる

20210305_111331

(吉津 矢野食品さん)

「花は 念じて念じて 泣くほど念じて その声で咲くのじゃ!」と炭治郎さん。

涙と辛苦の花が、早春の丹後路を彩っている。

 

在来タンポポ、「生物多様性保全上重要里地里山」の世屋の里で開花!

20210304_121153かんさいたんぽぽ

在来タンポポと一口にいっても、東アジアにおけるタンポポ属(Taraxacam)の倍数性種分化の分子系統学的解析によれば、関西タンポポとか東海タンポポとか、吉備白タンポポとか、えぞタンポポだとか、多くの種類があるか言うことです。

20210304_121218ざいらいたんぽぽ

この個体、どうも東海タンポポの特徴をもっているんだがなぁ、としたら、なぜ丹後に成育しているのかももう少し調べたいとされているところです。

暦では「啓蟄」の声を聞いて咲いたので、「丹後啓蟄タンポポ」としておきますか!

 

 

光に力が戻ってきました。

20210224_125731

3月1日は、高校の卒業式。

<<<<<<<<<<<<

若者よ 夢を描け 夢を播け
若者の食べ物は 夢ぞ
若者よ 夢を食って走れ
人生は 100m
2時間10分で走ればいい
ただし 気持ちはいつも9秒9

<<<<<<<<

20200726_121239さんしょう

こんな祝辞が山の上からも、旅立つ若者たちに贈られていました!

20210301_074348

さて、

2月新型ウィルス 逃げる

3月コロナ病苦 去る

ばんざぁい、、、!

20210301_074741

この3月4月のうちに、丹後を「旅立つ」若者たちのためにも、現下のパンデミックをこくふくしたいものです。

そのためにも、中途半端なことをしないで、科学医学の見地からの対策を徹底することが大切だとおもうのですが、どうなんでしょうか。

 

五十河の里の民家の庭先に咲いたフクジュソウ。

20210217_160613春のスター

「まあ、あんた天気予報をみならなんだだきゃあな」という声が聞こえてきそうです。

今晩から大雪になるいうとるでぇ、と。

おっしゃるとおり、天気予報通りの強い寒波がきています、

20210217_082210

さて、植物が、自分の開花ホルモンを出すタイミングを測るのは日照時間。寒暖積雪などを目安にしているのではないのだそうです。

フクジュソウが春の彼岸花と呼ばれる所以です。

20210217_160539

 五十河のフクジュソウは、2月18日、日の出時刻06時40分 日の入時刻17時43分。(京都府の場合)これにあわせているのでしょう。
これから日の出日の入りは、日々一分ずつ早くなり遅くなって、日照時間は、だいたい2分ずつ長くなっていくと言うことです。
IMG_5658
里山は、植物それぞれに花暦を仕込んで、一年をデザインしているのですよ、とフキノトウ。
20210217_160914
いや、おっしゃるとおりです。

信じませんよ、光秀さんが生きている、なんて。

IMG_8643

『兼見卿記』  『公卿補任』   『言経卿記』    『多聞院日記』『華頂要略』など、公家さんたちの日記に、本能寺事件は記されているということ。

なかでも、生々しいのは、『言経卿記』。ここには、光秀は醍醐の辺りに潜んでいるところを郷人が討ち取って、首を本能寺に献上した。6月17日、光秀の家臣・斎藤利三は近江堅田(滋賀県大津市)に潜んでいるところを探し出され、京都市中に乗り物で移動し、六条河原で斬られた。

7月2日には、、光秀と利三の首は胴体と接続させて、京都粟田口で磔にされたという。そのほか光秀方の将兵の3000余の首については、首塚を築いたと。

光秀さん生存説は「妄説」。亡くなっているのです、、

けれども、「麒麟」は死んではいない、もうすこしいえば、

光秀さんの体からは離れたけれども、ということでしょうか。、

「みつひでさまをおまもりするようにといえやすさまから」

『麒麟』様が次に付くのは、いえやすさま、というメッセージ。

池端さんの脚本の元に、役者照明音楽道具衣装すべてのスタッフいったいとなった仕事に、ブラボー!ブラボー!

IMG_3982

麒麟は不滅なのです、なぜなら、麒麟は「希望」なのだから。

希望を持つ限り、麒麟は生きていて、私たちのそばにいる。

ひょっとして、光秀さんもその側にいらっしゃるのかもしれない、、、、、

20201104_143150 ガラシャ像

信長のような人、世界中にいっぱいいるじゃないですか

その陰で涙を流している人たちを押さえつけるような体制もつづいていて、戦争も紛争もたえないじゃないですか。

20200730_095311がらしゃ古道

けれども、若者たちは向かうのは希望の光の差す方向。
そんな彼らのために、「光秀さんは、殺してはいけない、うらぎりものとして、檻に閉じこめてはいけない、光秀さんは、いきていて、野に放たれた、それは、希望に向かって歩む者への応援歌、それが、大河の役目だろう、、、と思いますから。

20200730_ガラシャ道
さて、丹後半島ガラシャロマン学の立場からは、生きていて欲しい。なので、芦田まなさんの演じる玉さんのういういしい健康なイメージと重なって、哀しみの中にほわぁぁっと温かみのあるエンディングはたいへんよかった。
、、では、生かしたのはだれか、その黒幕は、、、朝廷であり、細川さん、あなたではありませんか。

イノシシ  MG_8351
光秀を救え、、、当面の敵は信長打倒、光秀には不安がある。保険を秀吉にばかりかけていては危うい、徳川殿も恐るべし、局面を藤井そうた八段のように読み切ったうえ、光秀生かすべし、極秘裏に動いたのです。
しかも、その場所は、丹波の山奥に、、、

コピー (1) ~ IMG_2622

ではないだろう、都に近すぎる
玉とともに、自らの国・丹後は与謝郡の山奥、味土野に隠したのです
根拠は!
味土野には、城が二つといいます。
女城と男城です。不思議がられています。男城には警護の侍が詰めていたと説明は、不自然、離れすぎていると。城というかぎり、城主と目される格式の男がいると考えていい。
女城の城主は、玉。男城の城主は、光秀、、、、、、、。この功績により、細川家は、今日までキングメーカーとして、続くことになった。
ね、、、、■◆■さん

コピー (1) ~ IMG_2184.jpgしまへび
光秀丹後の味土野潜伏の事実は、歴史家によって、完璧に拭き取られたのです。
(ひていできませんね、ほそかわけならやりかねない、まあ一次資料をさがしましょう)光秀丹後の味土野潜伏の事実を、完璧に拭き取り、

明智光秀公辞世句
「心しらぬ人は何とも言はばいへ 身をも惜まじ名をも惜まじ」
「順逆無二門 大道徹心源 五十五年夢 覚来帰一元」
順序正しい道もそれに逆らった道も、同じ一本道に変わりはない。
(明智軍記)

などと、光秀さんの言いもしなかった歌を捏造し、真実をゆがめたのは後世の歴史家たちなのです。

コピー (1) ~ IMG_3731
あらためて、麒麟が来るの光秀さんから、、世を平らかに!そして、和やかに!

青を衝けのえいいっつぁんに送られたメッセージ、楽しみたいですね。

「自然と、食べるひとをつなぐ これが私たちのしごとです」

img214

満を持して抜いた伝家の宝刀の一閃のような切れ味のある言葉です

雪の丹後の黒雲を突き破るような、高らかなファンファーレを放った「私たち」とは!

img220

ビオ・ラビット、、、、

そう、あの日置の、エコツー世屋部会と心が喜ぶ体が喜ぶをテーマに二人三脚のツアーをくんだあのオーガニックレストラン、「ビオ・ラビット」!

「自然と、食べるひとをつなぐ これが私たちのしごとです」

対馬シェフの豪快な復活宣言です。

ちなみに、英語では

Connecting nature and eaters This is our job

簡潔です

img218

「心が喜ぶ・体が喜ぶ」食は、万国共通のテーマ。そこで、

①韓国語 자연과 먹는 사람을 연결 이것이 우리의 일입니다

jayeongwa meogneun salam-eul yeongyeol igeos-i uliui il-ibnida

img215

②中国語(簡体)连接自然与食客这是我们的工作

Liánjiē zìrán yǔ shíkè zhè shì wǒmen de gōngzuò

img216

③フランス語 Relier la nature et les mangeurs C’est notre métier

④モンゴル語Байгаль, идэштэн хоёрыг холбох нь энэ бол бидний хийх ажил

Baigali, ideshten khoyoryg kholbokh ni ene bol bidnii khiikh ajil

img217

⑤イタリア語 Connettere natura e mangiatori Questo è il nostro lavoro

、、、、、、、、、

1-9 くろべ祭り

(↑ 黒部 深田部神社 祭礼)

いずれが鬼でいずれが金棒かはわかりませんが、弥栄黒部の里に「うめちゃん農園」と「ビオ・ラビット のシェフ対馬」がタッグを組んだ、鬼に金棒コンビ誕生!

新商品パワーラインナップは、丹後半島エコミュージアムサービスの一押し二押しの出来。ぜひおひきたてください。

細川藤孝と光秀が、協力して築いた宮津城外堀の大手川。

20210119_173314大手川

「信長殿に、信なし」

光秀、立つ!の報は、三時間後にこの宮津の城に。

20210119_173354

これを届けよ、使者に託した返書には、

「光秀殿、貴殿のお気持ちは当方も同じ、しかれども、ご存じのように当家には当家の事情、そこをご理解くだされ!」

さらに、光秀からは

藤孝殿、委細承知つかまつった、武神のみぞしる明日の命、武運あればまた、両家相力を合わせましょうぞ。また、武運なきときは、たまをよろしくお守り願いたい。かたくかたくかたくおねがいもうしあげる」

さらに、その返書。

『光秀殿 ご理解、かたじけない、たま殿は、当家が命をかけてお守り致す所存。安心召されよ 藤孝』

その署名には、血判が押してあったという。

20210119_173545

藤孝は、玉を呼んだ。

「光秀殿は、野望や野心の政治ではない政治を、望んでおられた、たま、耐えよ」

玉は答えた。

「義父(ちちうえ)さま、ご配慮の深さにあらわすことばもありませぬ。麒麟はそこまで来ております、わたくしには見えます、耐えます、耐えて耐えて、麒麟を迎えに行きます」

細川家の決断の苦しさと意味を今に伝えて、玉、ガラシャ像は、宮津城をのぞみ、立っている。

20210119_173646ガラシャの夢は夜開く

、、、、、いちがぶらり、、、!

怪しい光は、想像も妖しくしてくれるものです。

20210119_173631がらしゃは守られた

雪が解けたら、あるきますよ、ガラシャさんを見舞いに味土野まで。

これはすごい

IMG_2766すっごおーい

これもすごい

DSCF7123

これもすごい

IMG_2624こっちもすっごぉーいどれも、すごさ全国版です。

でもこれは、もっとすごい

img221テスト

先日行われた全国共通一次試験で、「地理A」に出題された問題です。

「宮津市北部の山間部にある集落」とありますが、タロウ君が調査したそこって、実在する村で、それはここしか考えられません。

20200608_103205

ところで、調査をまとめたそのタロウ君のその後を紹介しましょう!

IMG_1589できるんだよ あきらめるなよ

決して便利でもなく豊かでもないけれども、ふるさとのような暖かみのかんじられるこの村が好きになったのです、

昔ながらの里で、自然を大事に暮らしている人たちが、大きく感じられたのです。

16 IMG_8154最後の里人②

荒れてなくなっていくことに対して、自分たちは何が出来るのだろうか。

この里と人たちがこのまま消えていくことにだまっていられなくなったのです、

僕にできることは、夢の種を蒔くこと!

IMG_1536

小さな放棄棚田でしたけれど、耕しなおして、仲間たちと、いっぱいいっぱい蒔いた小さな夢の種が咲かせた花は、見る人たちの心にも希望の花を咲かせてくれているのです。

IMG_2622チューリップ合唱団のコンサートがあるんだチケット買ってくれませんか

ところで、この里の氏神、世屋姫さまは、強い意志をもって志を遂げる神様と伝えられています。というのは、「せ」というのは古代語では「製鉄用語」なのだそうです、鉄の鏃にも通じる戦の神様なのです、つまり受験必勝に御利益のある神様なのです。

IMG_5283もときちさん

お参りにいらっしゃると願いがかなうかもしれません。

もちろん、「タロウ君やハナコさん」たち、志望をしっかり定めて、狭き門に挑み、実現していきましたよ。

« Older entries § Newer entries »