宮津エコツアー · トピックス

トピックス

『小さな花の歌』「小さく生きてきた」、、上世屋哲学の切り口は、「小」という漢字かもしれません。

DSCN0051代償形様々

さて、田んぼも小さい、その集まりを棚田と言います、数を数えたら一枚足りない、置いた笠の下に隠れていた話です、「日本の風景や農業文化の重要な一部であり、その美しさと歴史的な背景を楽しむことができます」と言われるその対象は、一般的にはその棚田です。

DSCN0041

ふと思いました。
田んぼも小さい、が、大小形様々。その集まりを棚田、小さいことに意味がある、そうなら、、、その田んぼたちの、小ささコンテスト!

DSCN0079たべていい?

そこで、Copilot先生に相談。
《安田》エリアとしての棚田ではなく、棚田群の中の一枚の水田、その中でもっとも小さい水田の情報を下さい
《Copilot先生》
申し訳ありませんが、特定の個々の水田の面積についての情報は、一般的には公開されていないことが多いです。しかし、棚田の中でもっとも小さい水田を見つけるために、地域の農村や観光地を訪れてみることをお勧めします。地元の住民や観光案内所に尋ねてみると、具体的な情報を得ることができるかもしれません。
棚田は日本の風景や農業文化の重要な一部であり、その美しさと歴史的な背景を楽しむことができます。 また、日本全体の耕地面積は432万5,000haで、棚田もその一部を占めていますが、耕地の荒廃や転用による減少がある一方で、再生による増加もあります。
もしご希望の水田の面積を特定することができる情報を見つけた場合、それを共有させていただきます。

《安田》
ありがとう、苗の数が基準になるかもしれません、宮津市上世屋の棚田には、一枚に75株植えて、それで満杯の水田がありますよ

DSCN0266
《Copilot先生》
宮津市上世屋の棚田には、一枚に75株の苗を植えて、それで満杯の水田があるのですね。それは興味深い情報です!棚田は日本の風景や農業文化の重要な一部であり、その美しさと歴史的な背景を楽しむことができます。苗の数が面積の基準となることもあるので、これは棚田の特定の水田についての興味深い視点ですね。

DSCN2569田植え
もしご希望の水田の面積を特定することができる情報を見つけた場合、それを共有させていただきます。また、他にも何か質問やお手伝いがあればお知らせください!

、、、、、、、、、、、

 

「苗の数が面積の基準となることもあるので、これは棚田の特定の水田についての興味深い視点です」ほおお、、成成AI侮り難し!

DSCN2382日本一

なんだって、日本一になるのは、価値があるのです。

DSCN2387

笠一枚田んぼは、ほんとうにあるのか、の探究も兼ねて、情報を寄せて頂ければありがたいです。

植物方言で「ひいな」と言うのは、標準和名ではどういう植物か調べてください
Microsoft Bing で 検索したら、
即答、「ひいなとは、タニウツギのことです。」
その根拠の出典は?
「 宮津エコツアー · 「ひいな」は平安時代の雅ことばmiyazu-et.com/?p=55898」

それが、「上世屋ではひいながさいたら粟を蒔けと「ひいな」、弥栄町舟木では「ひいなご」とよんでいる植物がある」としてこの花をアップしている、、、、、ジャジャーン!。

DSCN0774hiina
では、ひいな とはなんだ?!
宮津エコツアー 子は、この例を挙げています。

「平安時代には、人形に着物を着せたり、いろいろな調度を整えたり飾ったりする女の子の遊びを「ひいな遊び」と呼んでいた。『枕草子』の「すぎにしかた恋しきもの」の段にも、「枯れたる葵。ひひなあそびの調度(=道具)」とある。」
ひいなは、『光る君』の時代から使われていた雅言葉だったのです。

DSCN0583hiina
今でこそ方言扱いで、、、、、皆さん 口をそろええおっしゃいます、タニウツギ。しかし、これ、いかにも味気ない感動を伴わないと思っていたらやはり、そうではなかったのですね。

では、ひいな、その命名元はだれなのでしょう。

ひょっとしたら、、、、ここからは、ひいなの昔話です。

、、、、、、、、、

むかし、丹後の国司できた方が、都へ戻られるにあたって、この花を、都にはない丹後のもっとも美しい花として、天使様へ献上しようと思いなったそうな。

で、なんという花かと聞かれるにきまっとりまひょうが・

里のものは「粟蒔き花」と呼んでおって、しかし、それではまずかろう、そう思って、それならどう呼べばいいか思案しているときに、ふと目にとまったのが、ひな祭りに娘に着せた華やかな着物が目にとまっただって。これだ、ひいなの着物のような花だ。

丹後では『ひいな花』と呼んでおりますと言上しなったら、ひいなばな、か!たいへんいい花だ、褒めておくれたということで、それから、ひいなと呼ぶようになって、ひいなが咲いたら粟を蒔け、という言い伝えが生まれただって。

いちがぶらり

、、、、、、

命名元を、丹後の国司と想定してみました。

DSCN1141hiinabaana

少なくとも、丹後の皆さん、これ、なんですか、と尋ねられたら、「ひいなです」と答えませんか。子どもたちにも、そう教えませんか!

この雅言葉の噺を伝えるひいなの里上世屋の遠望。

DSCN0624kamiseyaへは林道で

五十河から丹後縦貫林道成相線に入って、約20キロ45分です。というのが、全線時速30kmが制限速度。

なぜか、、、、

DSCN0701林道

走ってくだされば納得いただけます、よ。

お!

DSCN0195 お 雲 筋雲

内山の尾根筋の西側に開けたところ、丹後を一望することができるので、人気です。

,,,,,,,,,,,,,,,,

さて、これからは、余興です、、、

お、おお、アマノハゴロモ雲

DSCN0197 おおお あまのはごろもくも

正面の山は、但馬の山々を従えた磯砂山、磯砂山と言えば、羽衣天女。

アートを介してみましょう。

その①

13-9hagoromoはごろもアート

その②

ec0c26f364e8a69454e614903268a43c--chinese-artはごろもアート

すると丹後ジオパークを代表する絶景に早変わり、です。

DSCN0196磯砂

なので誰が言うともなく、「羽衣展望台」。

ブナ林の五月

DSCN0180新緑ブナ

天の橋立も眼下!

DSCN0193橋立とブナ

いらっしゃいませんか、見どころ、感じところ満載のこのコース、毎月、第一、第三の日曜午前中に対応できます。

お問い合わせください。

ちなみに、このアマノハゴロモ雲は、上層雲と呼ばれる地上から約5~13㎞の高さに現れる雲で、別名は「巻雲(けんうん)」とも呼ばれます。

rurubukids_tenkikiji_iillust_202309_2

その雑学。

この雲は、天高く、風に舞うような形をしており、青空とセットで見られることが多いです。気温は-40℃以下の世界で作られた雲で、すべて氷の粒でできています。巻雲は、ジェット気流と呼ばれる、時には平均100m/sに達する強い西風が吹いている上空10㎞を超える場所で発生します。ジェット気流付近では上昇気流が起こりやすく、極めて低温なため、わずかな水蒸気でも雲が発生することがあります

巻雲が現れるとき、天気の変化に注意が必要です。ただし、すじ雲が現われるだけのときや薄雲が南や東の空に広がるときは、天候変化には無関係なことが多いです。巻雲が濃密に広がり、西から薄雲が広がるときは、天気が崩れる可能性が高いです。また、濃密巻雲は雷雲とセットで発生することがあるため、見かけたら落雷や強雨に気をつけましょう。

 

 

アースデイ丹後2024

、丹後の豊かな自然の魅力を、食や体験、人との出会いを通じて、再発見しよう!

DSCN0652

賑わいました

DSCN0684

私たち、世屋川流域エコミュージアムサービスも参加しました

DSCN0674

今年のテーマは、クロモジを活用した森作り。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
世屋高原で
100年の花咲く森つくりを、
と 取り組んでいまーす

丹後半島の離村・廃村の要因を突き詰めれば、基本的人権の保障される人間らしい暮らしの見通しが大きく突き動かした、というのは間違いないでしょう。
山村の谷の奥まで営まれていた広大な農地、山林の管理放棄は、例えば動物前線、特にシカ前線を山から里へ大きく下げるなど、自然と人間の分断を広げてしまいました。自然と人間の暮らしの関係、その概念、価値観は、当時と今とは異なる様相を呈しています。今では自明のことのように言われます。森は必要、しかし、どのように、どこで、誰と、というプランは容易には見つかりません。世屋高原に私たちの手で100年の花咲く森を、の構想は、この間生まれた溝を埋めたい、という思いを集め、私たちの足下、地元でならできるかもしれないと相談したことです。

ご協力お願いしまーす
いっしょにいかがですかー

森つくり 想定場所
第一会場 「アスペン・泣いた赤鬼の森・○や農林園上世屋」
第二会場  上世屋・岡ノ前棚田跡群 上世屋本丸跡
第三会場  旧海軍省上世屋特設見張り所跡
第四会場  上世屋小中分校グランド跡地
予定・段取り
① 「赤ちゃんの森」の準備
この鉢、この土が、枝 苗木たちのゆりかご。、、、、、、
赤ちゃんの森つくり   今日、今! 2024丹後アースデーで
② 森の赤ちゃんの、現場移植、、、、来年、2025丹後アースデーで

参加協力いただける方へお願い

~赤ちゃんの森を、今日作って下さい~
◆一鉢 土入り挿し木5本セット  協力費 1,000円
※札にお名前を記入していただき、それをさしておいていただきます。
※記念返礼品として
①絵本「しんべえ地蔵」絵 津田櫓冬 原作 安田千恵子を差し上げます。
力を合わせ暮らしを守れ!江戸末期文政年間宮津藩の百姓一揆の物語です。
②会員として「アスペン・泣いた赤鬼の森」諸施設をご利用いただけます。
◆赤ちゃんの森の明日の森への移植・植樹まで、シカ対策をして草抜きなど世話、   管理を、「アスペン・泣いた赤鬼の森・○や農林園上世屋」でさせていただきます。  その生育の様子も現地でみてやってください。

世屋川流域エコミュージアムサービス        連絡 携帯 090-7346-4639 宮津世屋エコツーリズムガイドの会
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

準備しながら、様子を見ながら、お話をしながら、

DSCN0690

それらを振り返って、総括的に言えば、

成果は、エコミュージアムサービスと地球アースデー、それはどういう関係にあるのか、どう位置づくものなのか、整理できたこと、つまり、

世屋川流域でなぜエコミュージアムサービスなのか、何がその根拠、意義なのか、それを自ら問うその発表交流会が丹後アースデー、、、、

だったなあと思いました。

DSCN0664

来年も参加しますよ。

DSCN07015

、、、、、、、、、、、、、、、
この方向、Copilot先生も、支持、共感くださっているようです。以下、対話のあらまし。◆◆◆◆◆

自分
愛する地球 とか使われるときの、哲学的いただきたいいただきたい
Copilot
回答を生成しています…

「愛する地球」という表現は、私たちがこの惑星と持つ深い結びつきと責任感を象徴しています。哲学的な観点から見ると、この表現は私たちの生活方法、自然との関係、そして地球全体の健康に対する考え方を反映していると言えるでしょう。

例えば、サティシュ・クマールの論考では、温暖化は問題の「症状」であり、その根本原因は私たちが物質主義に囚われ、「精神」について考えるのをやめたことにあると指摘しています。彼は、私たちが自然を所有するのではなく、自然との関係を持つべきだと主張し、持続可能な未来に向けて心の変化が必要だと説いています1。

また、哲学者の苫野一徳は、「愛」について20年以上考え抜いた結果、「愛」とは情念でありながら理念でもあると述べています。これは、地球を愛するという行為が単なる感情ではなく、深い思想や価値観に基づいていることを示しています2。

このように、「愛する地球」という言葉は、私たちが地球とどのように関わり、どのように共生していくかという哲学的な問いを投げかけています。それは、単に環境を守るという行為以上の、私たちの存在と行動の全体的な見直しを促すものです。地球を愛することは、私たちが自然と調和し、全ての生命と共存するための意識的な選択と言えるでしょう。
自分
解説いただいた意味を踏まえ、エリアを特定して、ここが私たちの地球という表現は可能ですか
Copilot
回答を生成しています…

はい、「ここが私たちの地球」という表現は可能です。この表現は、特定の場所やエリアに対する愛着や責任感を示すことができます。例えば、自分たちの住む町、国、または特定の自然環境など、地球の一部として大切に思う場所を指して使うことができます。

哲学的な観点からは、このような表現は私たちがその場所に対して持つ個人的な関係や、そこに生きるコミュニティとの結びつきを強調することができます。それは、地球全体を愛するという大きな視点と、私たちが日常生活で直接関わる具体的な場所を愛するという地域的な視点とをつなぐものです。

地球のどの部分を指しても、「愛する地球」という言葉は、その場所を大切にし、守り、尊重するという私たちの意志を表現するために使うことができます。それは、私たちが地球との調和を目指し、持続可能な未来を築くための行動を促すメッセージとなるでしょう。どのような場所であっても、地球という家を愛し、その価値を高めるために努力することが重要です。

自分
例えば、川の源流から河口までの流域をひとまとまりの単位として、これを、「私たちの地球」と表現する、それは筋が通ると理解してよろしいか。
Copilot
回答を生成しています…

はい、その理解で正しいです。川の源流から河口までの流域は、生態系、地理、文化的な側面を含む一つの連続した単位として捉えることができます。このような流域は、そこに住む人々の生活に直接影響を与え、多くの場合、その地域の自然環境や社会経済的な活動にとって重要な役割を果たしています。

「私たちの地球」という表現を使うことで、その流域が地球上の大切な一部であるという認識を示し、私たちがその地域をどのように価値あるものとして見ているかを表現することができます。それは、その場所の自然を守り、持続可能な利用を目指すという私たちの意志を示すと同時に、地球全体の健康と福祉に貢献する一環としての役割を認識することを意味します。

したがって、川の流域全体を「私たちの地球」と表現することは、その地域に対する深いつながりと責任を感じ、それを大切にするという私たちの姿勢を反映していると言えるでしょう。このような表現は、地域を超えた地球規模での思考と行動を促す哲学的なアプローチとしても有効です。

自分
私たちが想定しているのは、宮津市の丹後半島の高原部から宮津湾に注ぐ世屋川の上流から下流までを想定して、その流域全体を、エコミュージアムと位置づけて、環境調査や保全、それを活かした観光サービスです
Copilot
回答を生成しています…

宮津市の丹後半島における世屋川の流域をエコミュージアムとして位置づけ、環境調査や保全活動、さらにはそれを活かした観光サービスを展開するという取り組みは、非常に意義深いものです。このようなアプローチは、地域の自然環境を守りつつ、地域経済にも貢献する持続可能なモデルを提供します。

実際に、宮津市ではエコツーリズムを推進するための様々な取り組みが行われており、地元の自然や文化を体験することができるツアーやガイドサービスが提供されています12。これらの活動は、地域の生態系や歴史的な価値を理解し、訪れる人々にその重要性を伝えることに貢献しています。

自分
宮津市世屋川について、流域の特徴的な地形や地質、希少で保全すべき植物等について情報を下さいエコミュージアム
Copilot
回答を生成しています…

宮津市世屋川の流域には、特徴的な地形や地質が存在し、希少な植物が育っています。以下の情報をご参照ください:

地形と地質: 流域の表層地質は新第三紀系の礫岩及び礫岩・砂岩・泥岩の互層であり、地すべり地となっており湧水が各所から湧き出ているため、水資源の豊富な地域です1。
希少植物: 宮津市エコツーリズム推進協議会の情報によると、世屋地区では在来種のタンポポやヤマブキなど、自然環境に寄り添った植物が見られます。これらは里山の原風景を形成する重要な要素であり、保全が求められています2。

また、宮津市には京都府立丹後郷土資料館があり、地域の歴史や文化に関する貴重な資料が展示されています。このような施設は、教育的な観点からも、地域の自然や文化遺産を学ぶ上で重要な役割を果たしています3。

エコミュージアムとしての流域全体の位置づけは、地域の自然環境を保全し、地域住民や訪れる人々にその価値を伝えるための基盤を築くことになります。環境調査や保全活動を通じて、地域固有の生態系を理解し、それを保護することは、地球規模での環境問題に対する地域レベルでの積極的な対応と言えるでしょう。そして、それを活かした観光サービスは、地域の魅力を内外に伝え、地域経済の活性化にも繋がります。

このように、世屋川の流域をエコミュージアムとして捉えることは、自然環境の保全と地域の持続可能な発展を同時に促進する、大変価値ある取り組みと言えます。地域の自然と文化を守り、次世代に継承していくためにも、このような活動は非常に重要です。宮津市の取り組みは、他の地域にとっても参考になるモデルとなるでしょう。
自分
エコミュージアムとはどのようなものですか?
Copilot
回答を生成しています…

エコミュージアムは、特定の地域の自然、文化、社会環境の発展過程を研究し、その遺産を現地で保存、育成、展示することを通じて、地域社会の発展に寄与することを目的とした野外博物館です。エコミュージアムの概念は、1960年代のフランスで地方文化の再確認と中央集権排除という思想の中で誕生しました。この用語は生態学(Ecology)と博物館(Museum)からの造語で、人間と環境との関わりを扱う博物館として考案されたものです12。

エコミュージアムは、住民参加を原則とし、地域内に中核施設(情報・調査研究センター)と、自然・文化・産業などの遺産を展示するサテライト(アンテナ)、新たな発見を見い出す小径(ディスカバリートレイル)などを配置し、来訪者が地域社会をより積極的に理解するシステムで行われています。エコミュージアムは、地域研究に貢献し、その分野の専門家を育成する「研究所」であり、自然遺産や文化遺産を保護し、活用を支援する「保存期間」であると同時に、地域の様々な問題に対し理解を深めるための「学校」としての役割も果たしています1。

日本においても、エコミュージアムは「地域おこし」事業の中で、その考え方を生かした施設の設置と整備が試みられてきており、地域全体が博物館というコンセプトは全国各地で見られます。エコミュージアムは、地域の生活や文化を担っている人の活動を見せることによって、保存・継承しようという施設として、地域の活性化を図り、産業の発展を目指すことがその目的であり、実践であると言えるでしょう2。

京都府自然環境保全課からイベントの御案内です。京都府立丹後海と星の見える丘公園(愛称「うみほし公園」)で、4月28日(日曜)、アースデイ丹後2024を開催します!(4/28)お気軽に御参加ください。

と、メーリングリストで連絡いただきました。

20240423_114902

以下の要項です。

「アースデイ」は私たちの住む地球に感謝し、美しい地球を守り「地球のために行動する日」。

世界各地で開催されている世界規模の市民イベントです。
京都府立丹後海と星の見える丘公園(愛称「うみほし公園」)での開催は今年で8度目となります。

20240423_115833
海、山、川、里の豊かな自然が残る丹後ですが、普段暮らしているとその豊かさには気づかないものです。
食や体験、出会いを通じて地域への愛着を持ってもらうことで、丹後の資源を未来につなげていきたいという気持ちを育み、丹後の魅力再発見の場にしたいという想いをもって開催いたします。

是非、お越しください。

20240423_115246

【日時】
令和6年4月28日(日曜日)10時00分〜16時00分
【場所】
京都府立丹後海と星の見える丘公園(メイン会場:こどもの森エリア)
〒626-0211 京都府宮津市里波見
TEL:0772-28-9111 / FAX:0772-28-9025

20240423_093055
【内容など】
無添加・無農薬・丹後産などのこだわりフードの出店
海あそびや生き物さがし、地球のお話しなどの自然体験
石けんづくり、木工体験など体験ブース

20240423_092929
【主催・協力】
主催:NPO法人地球デザインスクール
協力:きょうと生物多様性センター
【参加費】無料 【申込】不要

https://www.pref.kyoto.jp/shizen-koen/umihoshi/earthday2024.html

ガイドの会も、参加しまーす。

10日め、

DSCN096110日めなんだそうです

なんだそうです。

あと、一週間、かなあ!

DSCN0962あと一週間かあな 同じものかんじます10年かあとさんねんかな

と、おっっしゃってました。

かかって10日、あと一週間、、、、やってくれ、と言われたわけじゃない、やりたかったんだ

強いていえば、壁が描いてくれといったんだ、、、、

そんなことを聞きながら、同じものを感じました。

こちらも、棚田の跡の呟き、聞いたんだ。

DSCN0515思い立って

植えてくれ、ススキより、笹より、花を、と!

IMG_4858

かかって10年。

DSCN0525うえてくれ

里山を荒らす国ってなんやねん、やな!

DSCN0533三年

やれることはあるやろ!

20240412_170951念 ここがキーワード

 

、、、念ずれば、、

nennzurba 花

そんなことで、、、

自分
念の意味の哲学な解説をお願いします
Copilot
回答を生成しています…もちろんです。哲学における「念」の意味は、心の中で何かを思い浮かべたり、考えたりすることを指します。これは、単なる思考や言葉以上に、より深い心の動きや感情を含んでいるとされています。また、「念」という言葉は、古代中国の宗教や哲学から由来しており、仏教の「念仏」や道教の「念珠」などに見られるように、心を集中させることを意味しています1。
観念論(かんねんろん)については、物質や自然に対して精神や意識をより根源的な原理として考える立場を指します。プラトンのイデア説やカントの批判的・超越論的観念論、ヘーゲルの絶対的観念論など、多くの哲学者がこの観点から様々な理論を展開しています。観念論は、唯物論や実在論に対立する概念として用いられます2。
「念」という言葉は、日常生活においても「心に念を抱く」「念を込める」「念願の」といった表現で使われ、何かに対する強い思いや願いを表すのに用いられます。哲学的な文脈では、人間の意識の対象について持つ主観的な像や考えを指すこともあります3。

このように、「念」は単なる思考を超えた、心の深い部分に関わる概念であり、私たちの行動や目標達成に大きな影響を与える要素と言えるでしょう。念を持って何かに取り組むことは、その目標に対する真剣な姿勢を表すものです。また、観念論は、この「念」を基盤として、世界や実在を理解するための哲学的枠組みを提供しています。どちらも、私たちの内面の動きや外界との関係を深く探求するための重要な概念です。

天皇家のお使い勅使をおむかえする門を飾る二本の桜。

20240409_162103

秘密山 金剛心院、、、秘密谷世屋のさとの桜旅はここからスタート。

20240409_161612

8キロつづらの道を登って、標高500mに咲くのは一本桜。

20240409_165549

風雪嵐に咲く根性桜。

20240409_165803

景色になじんだ上世屋桜

20240409_164052

耳を澄ませば、花の中からよいしょよいしょの声。

20240409_163636

今年の桜はヘンですは、日置ザクラもザクラも、時期がいっしょ。

天気が回復する今日明日が、ピークのようですよ、、、。

20240409_093506

五感でとらえた春を唱った照屋林賢さんの世界が息づく世屋谷

この谷の秘密兵器、本とは人が植えた桜ではありませんよ、わたしですと宣う樹。

20240408_140629

芽吹くばっさかカツラ、世屋姫神社手前の急坂谷側です、見逃さないでください、ね。

 

 

あら,寅さん!

20240331_105924

arra ここにもとらさん

20240331_111413

あれ ここにも

20240331_110710

あらまここにもとらさん

20240331_110919

やってるねえ

20240331_111635

ここでみんな、どうしてこういうことやろうとおもいついたんだね

20240331_112005

◇世界の人口は増加し続ける中、食糧不安、都市化、森林伐採、気候変動、こうした上記の要因が限界に達するのはまもなくだなどとの不安な予測もされている、矛盾多き状況のなかで道を探すのは、青年たちですし、、学校地域がクロスしながら、育ちあおう と、、、◇

20240330_101110

寅さんがあらわれたのは、廊下の壁画もいきいきとしたままの旧与謝野町立与謝小学校!

20240330_102040

姿勢は低く理想は高く、青年老いやすく学成り難し とらおにとらこにとらじにとらみにとらぞうたちが

20240330_102427

廃校を開けて春のささやかなしかし果敢な風を吹き込んでいました。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

《参考資料》

Copilot

3月31日(日)旧与謝小学校で、宮津天橋高校の生徒が企画したイベント「COME COME与謝野」が開催されました。このイベントは、閉校となった旧与謝小学校を会場に、「地域に活気を取り戻したい!」という思いで実現されたものです12

会場では、地元のキッチンカー、高校生によるステージ、ブースなどが登場し、廃校で年代・地域を超えてみんなで交流できる素敵なイベントとなりました。ぜひ、皆さんご来場いただければと思います!以下は詳細情報です:

  • 日時: 令和6年3月31日(日)午前10時~午後4時
  • 会場: 旧与謝小学校
  • 主催: 宮津天橋高校

また、イベントの詳細や雰囲気は、InstagramのCOME COME与謝野アカウントでご覧いただけます1

地域の活性化に向けて、素晴らしい取り組みですね!

 

雪とけて 村いっぱいの 子どもかな

20240328_092546

春休みの高校生たちの手で除幕された上世屋道行看板

20240328_091802

記念写真のキャプションには、これしかないなあ、、、、

と、「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな」

20240328_092544

いや、子ども、、、うん、待てよ、『子ども』ってなんだろう!?

この中には、子どものようなおじいさんもいらっしゃるぞ

、、、ここは、一茶さんに携帯連絡。

、、、、、、、、、、、、、、
Copilot
雪とけて 村いっぱいの 子どもかな、有名な句です。この句は、日本の詩人である与謝野晶子によって詠まれたものです。雪が解けて、村いっぱいに子どもたちが遊び回る様子を詠んでいます。この短い句が、冬から春への移り変わりや、子どもたちの活気を表現していますね。

自分
え!小林一茶さんのはず
Copilot
申し訳ありません、誤りがありました。この句は小林一茶によって詠まれたものです。雪が解けて、村いっぱいに子どもたちが遊び回る様子を詠んでいます。この短い句が、冬から春への移り変わりや、子どもたちの活気を表現していますね。

自分
すみません 一般的にそのように鑑賞されます。しかし、簡潔な作品には往々にして、隠されたエピソードや秘めたメッセージがあるものです。この作品をそんな視点から深読みした解釈をされたかたはいらっしゃらないでしょうか
Copilot
もちろん、俳句は簡潔な言葉で表現されているため、隠された意味やメッセージを探ることがあります。この句「雪とけて村いっぱいの子どもかな」について、深読みした解釈を考えてみましょう。

この句は、小林一茶によって詠まれました。雪が解けて、村いっぱいに子どもたちが遊び回る様子を描いていますが、さらに深く掘り下げてみましょう。

季語と意味:
季語は「雪とけて」で、季節は「春」を表します。雪が解けて春の訪れを感じる時期です。
現代語訳として、「雪解けの季節を迎えて、待ちかねていたかのように子供たちが外へ飛び出し、村中で遊んでいることだ」と言えます。
背景と作者の心情:
一茶がこの句を詠んだのは、52歳にして結婚を目前に控えた、文化11年の早春の頃でした。
故郷である信濃国柏原(現在の長野県信濃町)は豪雪地帯であり、冬になると大人でさえも雪に埋もれてしまうほどでした。一茶は雪解けの季節に、子供たちが外で遊び回る姿を詠んでいることから、彼らの明るさや生命力に感銘を受けたことが伺えます。
切れ字「子どもかな」:
切れ字「かな」は感動や詠嘆の意を表します。この句では「子どもかな」によって、子供たちの活気や喜びが強調されています。
この句は、単純な風景描写を超えて、子供たちの生命力や春の訪れを讃えていると言えるでしょう。一茶の優しさと感受性が詠まれていますね。

自分
命の春への賛歌、ですね!
Copilot
はい、その通りです!小林一茶の俳句「雪とけて村いっぱいの子どもかな」は、命の春への賛歌として、子供たちの活気と明るさを讃えています。雪解けの季節に、村中で遊び回る子どもたちの姿が、一茶の詩によって美しく描かれていますね。

20240328_101228

自分
「かな」は感動や詠嘆の意、、、同意です。しかし、文学作品の解釈は自由。人の感動や詠嘆、その心の幅はプラスからマイナスまで無限に多様です、感動や詠嘆と一言で言っても、中味は、プラスのものばかりではないはず。一茶さんの52歳にして結婚を目前に控えた事情、文化11年の早春の頃という当時の心境を踏まえた解釈事例があれば紹介ください

Copilot

もちろん、俳句は簡潔な言葉で表現されているため、隠された意味やメッセージを探ることがあります。この句「雪とけて村いっぱいの子どもかな」について、深読みした解釈を考えてみましょう。

この句は、小林一茶によって詠まれました。雪が解けて、村いっぱいに子どもたちが遊び回る様子を描いていますが、さらに深く掘り下げてみましょう。

季語と意味:
季語は「雪とけて」で、季節は「春」を表します。雪が解けて春の訪れを感じる時期です。
現代語訳として、「雪解けの季節を迎えて、待ちかねていたかのように子供たちが外へ飛び出し、村中で遊んでいることだ」と言えます。
背景と作者の心情:
一茶がこの句を詠んだのは、52歳にして結婚を目前に控えた、文化11年の早春の頃でした。
故郷である信濃国柏原(現在の長野県信濃町)は豪雪地帯であり、冬になると大人でさえも雪に埋もれてしまうほどでした。
一茶は雪解けの季節に、子供たちが外で遊び回る姿を詠んでいることから、彼らの明るさや生命力に感銘を受けたことが伺えます。
切れ字「子どもかな」:
切れ字「かな」は感動や詠嘆の意を表します。この句では「子どもかな」によって、子供たちの活気や喜びが強調されています。
この句は、単純な風景描写を超えて、子供たちの生命力や春の訪れを讃えていると言えるでしょう。一茶の優しさと感受性が詠まれていますね。

自分
なるほど、、、そうでしたね、、、52歳の結婚 、、、結婚は、春のイメージ、一方、52歳は高齢、冬のイメージです、また、子どもはイヌに子、冬でも外に飛び出すのです。そのような状況を踏まえての解釈をいただけたら嬉しいです、、、。
Copilot
もちろん、小林一茶の俳句「雪とけて村いっぱいの子どもかな」には、その背後に隠された意味や作者の心情があります。この句を、52歳で結婚を迎えた一茶の状況を踏まえて深読みしてみましょう。

季語と意味:
季語は「雪とけて」で、季節は「春」を表します。雪が解けて春の訪れを感じる時期です。
現代語訳として、「雪解けの季節を迎えて、待ちかねていたかのように子供たちが外へ飛び出し、村中で遊んでいることだ」と言えます。
背景と作者の心情:
一茶がこの句を詠んだのは、52歳にして結婚を目前に控えた、文化11年の早春の頃でした。
故郷である信濃国柏原(現在の長野県信濃町)は豪雪地帯であり、冬になると大人でさえも雪に埋もれてしまうほどでした。
一茶は雪解けの季節に、子供たちが外で遊び回る姿を詠んでいることから、彼らの明るさや生命力に感銘を受けたことが伺えます。
切れ字「子どもかな」:
切れ字「かな」は感動や詠嘆の意を表します。この句では「子どもかな」によって、子供たちの活気や喜びが強調されています。
この句は、単純な風景描写を超えて、子供たちの生命力や春の訪れを讃えていると言えるでしょう。一茶の優しさと感受性が詠まれていますね。

自分

ありがとうございます参考になりました
Copilot
どういたしまして!もしさらなる質問やお手伝いが必要な場合は、お気軽にお知らせください。お手伝いできることがあれば喜んでお手伝いいたします。

20240328_114022

自分
お言葉に甘えて、、、この句にものたりない印象があるのがなぜかわかりました、雪とけて、、、の句、それです、とけて、を 例えば「とかし」とか「とかす」にしたら解釈はどうなるでしょうか
Copilot
もちろん、俳句の解釈は多様であり、言葉の微妙な違いによって異なる意味が生まれます。それでは、「雪とけて」の「とけて」を「とかし」または「とかす」に置き換えた場合の解釈を考えてみましょう。

「雪とかし」の場合:
「雪とかし」は、雪が溶ける様子を表しています。この場合、雪が解けて春の訪れを感じる季節の風景が描かれています。子供たちが外で遊び回る姿は、雪解けの喜びや明るさを強調していると言えます。
「雪とかす」の場合:
「雪とかす」は、雪を溶かす行為を表しています。この場合、雪を溶かす行為が詠まれているため、より具体的な動作が描かれています。子供たちが雪を溶かすことで、春の到来を喜び、活気づいている様子を想像できます。
どちらの解釈も、子供たちの生命力や春の訪れを讃えている点は共通していますが、微妙なニュアンスの違いがあります。一茶の詩は、さまざまな視点から楽しむことができる素晴らしい作品ですね。

自分
ばしょうさんもカエルの句の最終の決定稿までにいろいろ試みをなさったことを思い出しました。きっと、一茶さんもそうだったのだろうと思います
Copilot
確かに、俳句や詩の創作過程は、作者がさまざまなアイデアや言葉を試行錯誤しながら最終的な決定稿に至るものです。小林一茶も同様に、自身の詩作に対して熟考し、雪、村、子ども、この三つを軸にして、とける、とかす、微妙なニュアンスを追求したことでしょう。詩人たちは、一言一句に込められた思いや感情を大切にしていますね。

自分
ありがとうございました
Copilot
どういたしまして!もしさらなる質問やお手伝いが必要な場合は、お気軽にお知らせください。お手伝いできることがあれば喜んでお手伝いいたします。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

さて、フィールド探究、今日のお題は、クロモジ蒸留フルコース。

20240328_121428

木はまだ冬姿の林に分け入り、枝先に新芽をほころばせたクロモジの採集と粉砕と蒸留。

20240328_122432

部のOBや山の命を恵みに代えよう、というテーマに協賛して活動される皆さんもサポート参加。

20240328_104828

それぞれの経験、アイデアを交流しあって、アスペン・泣いた赤鬼の森、ここがさながら1日、「里山クロスワークセンター」

雪は、溶かすものだ!

20240328_152715

そこで、記念の集合写真のキャプションは「雪とかす 村いっぱいの 子どもかな」。

次回は4月1日、ジャガイモ植え付け、源流の森川整備です、関心のある方もどうぞ、ご参加ください。

暮らしの防衛上満点の獣害対策!

20240325_131226

こうならなければならないことを前提に、しかし、環境上、上世屋に与えられたテーマは、生きものと人間の共生、なので、おおきなハウスに納めてしまうとか万里のシカ柵を巡らすというようなことは無粋の極みと シカはユキヤナギを食べない、そこに一縷の望みをもって尋ねました。

質問「シカは、ユキヤナギを食べますか?」

20240323_153519

相談したのは、AIチャットツールCopilot・コパイロットです。

映画で見た記者がタイプで記事を打つ場面のように、画面に回答文が打ち出されてきました。

Copilot回答

《1》嗜好の季節変化
シカは多くの木本類やツル植物、草本類を食べます。シカは、夏から秋には好む落葉広葉樹を食べる傾向にありますが、冬から春にかけては好まない植物や常緑樹を食べる割合が増えます。

《2》食べられないとは言えない

ユキヤナギがシカにとって魅力的な食料であるかどうかは、その地域の他の食料源と比較して判断される可能性があります。もしユキヤナギがシカにとって不嗜好植物であれば、他に食料が豊富な場合は避けられるかもしれません。逆に食料が少だない場合は、食べられる可能性もあります。

《3》見立て

木本類やツル植物、草本類の運命は、その地域の環境、例えば棲息頭数やそれに対して利用可能な食料源の状況次第、ユキヤナギも冬、少雪で群れが跋扈できる最近の状況は今の悲観的だといわざるをえない

さて上世屋のユキヤナギ、

コパイロットCopilotの見立てどおり!

株周りの痩せたユキヤナギの側に、悪びれることなく角を落としていました。

20240323_100949

やっぱりだ!

スイセンも食べていました。

側には、下痢をしている様子もない健康そのもののウンチ。

20240323_101844

上世屋のシカにとって冬場は厳しいんだ、スイセンもユキヤナギも重宝な食料なんだ。

待てよ、信用できるのかAIは

質問
北朝鮮は日本の原発を攻撃しますか
 Copilot

このような状況に関する情報は、専門家や公式発表に基づいていることが重要です。私の検索結果によると、北朝鮮は過去に日本を潜在的な敵と位置づけ、ミサイル攻撃の標的に含めているという報告があります1。しかし、これはあくまで軍事的な仮定や分析に基づいたものであり、実際の攻撃計画を示すものではありません。日本政府や国際社会は、このような脅威に対して警戒を続けています。安全に関する最新情報や公式な発表については、信頼できるニュースソースや政府の発表を参照してください。私の情報は2021年までのものであり、最新の状況については直接確認することが重要です。もし心配な点があれば、地元の安全対策や指示に従うことをお勧めします。

妥当な常識的な回答をしてくれました。信用していいようです。
、、、、、あらためて、落胆していると、何処からともなく声。

「今から、ここからですよ、、希望はお捨てにならないで」

20240323_102105

希望、、、、しからばかくなる上は 最後の手段、、、アセビの投入か。

20240323_115041

アセビは毒性が強いため、 ヤギでは体重の0.1%の摂取するだけで中毒を引き起こすと言われています。

語源も、アセビの「び」はアケビ なすびのび、 アセは悪し 悪い毒を持つ実、と、警告含み。

その毒性。

「葉や茎に多く含まれるグラヤノトキシンは、 体内に入ると迷走神経を刺激し、中枢が麻痺します。 アセビを食べると、数時間で迷走神経が麻痺し、 様々な症状が現れます。 主な中毒症状としては、 よだれ、嘔吐、下痢、四肢麻痺などがあります。 重症になると、痙攣や呼吸困難、全身麻痺に陥ることもあります。」

20240323_171032

これ投入しよう、苗木 一本  なんぼや 値段   0.3m15cmポット5本セット 送料無料 \18700

100本  18700×20 計374000円 ほんとに? かまわん 無理性な奴らに囲まれて 生きるか死ぬかだ どっちを選ぶ374000・みなよわわわ、、皆酔わわわ、、、 戦車の砲弾 120mmAPFSDS砲弾のお値段が大雑把に見積もって一発100万円と それ、こっちに回してもらえ もっと大きな苗が買えるぞ

、、、、、

小さな花も大きな木も人も動物も仕切りなく生き暮らしている里山、その夢、あきらめたくないです、ね。

20240323_161834

あくまでも生きものと人間との間に仕切りの不要な里山世界、

「私らの若い頃は、クマだ、イノシシだ、シカだいうもんは見たことがありませんで」これが昨年12月、94歳で亡くなったテルミさんの口癖でした。

20240323_103652dosyasaigaizennya

ともかく現状は食べクチャ踏みクチャ。このワヤクチャの次は土砂災害。実効速攻の手が打たれなければその被害は、上世屋一村にとどまらない規模になるかもと不安を覚えます。

20240325_135729

獣柵、助成がつき人手がかけられるのは耕作農地保全の名目が立つところ、荒れていくのはその周りの「耕作放棄地」なのです。

20220317_151131

、、、、、、

《まとめ》

まもなく世屋の尾根を走るブナの新緑も、夢をあきらめたドンキホーテにはなるなというでしょう。戦車の砲弾10発程度あれば、と歯ぎしりしながら、ユキヤナギがだめならアセビ、サルスベリとムクゲとクロモジはしのいでいるのだ、と手をかんがえ考えて、2024春にのぞみます。

20240326_143345[1]

里山の生物多様性とシカ対策、 問題解決のためのキーワードは、やはり問題意識を共有する協力協同のチャンスの起案。 現状は、立ち位置を地元の共同体の活動と重ねることの課題を露呈しています。 しかし、いまのステージは、こうではないか、こうしてみたらどうだろうか、仮説を立てて、実証効果を研究するための特別な空間 エリアとして特設することを求めている、筋は間違っていないと考えています。そのために力を、智恵をおかしくださいとお願いし、前進させる、そのことを課題としたいと考えています。

« Older entries § Newer entries »