2012/11/14
世屋高原を覆おうとする雪雲。
(↑ 14時28分)
この時の雲の動き。
今日の天気図。
西高東低、吹き込む北風。
丹後の冬は世屋高原から。トチを包む雪。
(↑ 15時4分)
今冬の初雪は11月14日。
2012/11/14
海に幸を求めた人たちの海の里。
山に幸を求めた人たちの山の里
伊根と世屋で展開されるガイド事業に携わるもの同士の交流会(10/31)以後、伊根にこだわりながら世屋をみる必要をかんじていて、、、。
つまり、年間3000人を案内するという船屋ガイドさん。伊根へいってきたという大阪の友人は多いよ!と大阪出身のAさん。何が伊根の魅力なのか、海と山の里相互にあるものとないものをつかめたら、つながりが見えてくるのではないか!と思って
日置の交差点を直進するバスたちについて行きました。
以下そのフォトレポート。
まず 伊根浦観光船乗り場付近
うむ
うむ
うん!
このコロッケ!ひじき入りで伊根産イモ使用。肉の入らない健康コロッケ。しかし、コロッケとしか書いてない、黒っぽい色をしているので、?、尋ねるとそう説明してくれました!さらに追加。「気をつけておくんなれ」え、気をつけて食べなければならないコロッケって世界にあるのか!「トンビにさらわれんように」、「食べながら出ると出たところでさらわれる!」伊根のトビはコロッケをさらう、これって「チン100景」ものじゃないですか。mさん、一緒にいってくださいませんか、その瞬間をわたし撮りますから。
(※ちなみに京都鴨川、淡路島ロードパークなどでも同じことがおきているとNHK11月29日夕方の放送 餌付けしている人もあって原因の一つということ)
というわけで、店の中でいただきました。
いいなあ、、、、(^.^)
次は、向井酒造さん付近。
うむ
うむ
わーわこさまに守られた入り口で一服する運転手さん、
ワゴンタクシーで福井からお客さんを案内してきたとか。
続いて正法寺付近。
ふむ
ふむ
うーん
ふむ
へー!
そして、船屋景観。
うん
うん
むむ
は!
うーん! 昼間の船はのんびりしている。男たちもいない。
肝心なのは伊根は漁業の町だということ。大敷き網にかかった魚が、7時ころ水揚げされるというので日を変えて再度伊根へ。
16日朝の伊根漁協。
山の里に八百屋がないように、伊根には魚屋はない、必要な魚は釣りにいくが、水揚げの時に買うのだということ。
ちなみにこのカマス、大きいもの20数匹で、800円。「はらくち?」にいたっては、にしがき袋で100円。
最後に町中スナップ。
ほほー
(^.^)
うん
時には荒い息づかい、時には哀しいため息に満ちた暖かい手のひらサイズで手作りの里、人が伊根を訪れる理由なのだろうなと思いました。
伊根の海から見る世屋の山
世屋の山から見る伊根の海。
伊根は世屋の恋人。では世屋は伊根の恋人たり得るのか。
、、、
それから、山に戻って世屋をみました。
以下 続く。
2012/11/12
キクの茎や葉は独特の香りを持っています。そんなキクの中で香りの際立つするノギクが、宮津や伊根の海岸の岩壁や岩上で今さかりです。
リュウノウギクといいます。その香りが「クスノキの香りの樟脳に対して、リュウノウジュ(フタバガキ科)の香りの龍脳リュウノウに似ているというのが語源です。
日本固有の種で、新潟県以西から山口県東部までに分布するといいます。あの白山を擁する石川県でさえ準絶滅危惧種に指定するくらいです。京都ではどうなのでしょうか。
ちなみに、外見はほとんど同じなのに、別の種とされるものに「ワカサハマギク」というものがあるとのことです。染色体の数が、2倍体に対し4倍体なのだそうです。従ってリュウノウギクよりも大型になるわけですが素人目には判別不能!どちらの可能性もあるという理解にとどめなければなりません。
時間 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
天気 | 晴れ |
晴れ |
曇り |
弱雨 |
弱雨 |
弱雨 |
弱雨 |
晴れ |
気温(℃) | 10 | 9 | 9 | 12 | 14 | 16 | 16 | 16 |
湿度(%) | 82 | 84 | 86 | 94 | 90 | 90 | 86 | 86 |
降水量(mm/h) | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 |
風向 風速(m/s) |
西北西 1 |
西南西 1 |
南西 1 |
南東 2 |
南東 4 |
南東 4 |
南南東 3 |
南南西 1 |
さて、11日の実際気象。
先ずは、エンディングから!
16時10分 日置海岸から。
16時15分、江尻付近。激しい天気の変化を物語り顔の虹の美しさ。
さて、トレッキングの本番、天気が、9時頃から降りだし、風、雨は昼頃から強くなる、前日のほぼ予報通りに推移したことに驚きました。
(↓ 下世屋 公民館下 9時15分)
↑ ↓ 11時19分ころ 世屋谷から若狭湾ビューポイント付近
実際のピークは、昼。弁当をしおぎり荘でとらせていただきました。
ストーブを焚いて待っていてくださり、ほんとに「おたすけ小屋」ありがたかったです。
低気圧の中心の通過が昼頃だったのは、天気図でもみてとれます。風は反時計回りに吹きます。南東から、半島に吹き付ける、つまり谷から吹き上げる形になります。
実際にたっぷり水蒸気を含んだ風が谷の途中からガスに姿を変えて尾根に向かって駆け上がっていく様を目の前で繰り広げられるのをみることができました。
時間 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
天気 | 晴れ |
晴れ |
曇り |
曇り |
弱雨 |
弱雨 |
弱雨 |
弱雨 |
気温(℃) | 11 | 11 | 12 | 14 | 15 | 16 | 16 | 17 |
湿度(%) | 82 | 84 | 84 | 92 | 92 | 89 | 90 | 94 |
降水量(mm/h) | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 2 |
風向 風速(m/s) |
西 2 |
静穏 0 |
西北西 1 |
南西 3 |
南東 3 |
南 2 |
南南東 3 |
南西 1 |
分水嶺越えに取りかかる午後の日程については、状況から避けるべきと判断し、新観音で大ブナをみて、上世屋に下りて世屋高原休憩所着解散に変更。
(↓ 14時52分 世屋高原休憩所 コーヒーをいただきながら交流)
しおきり荘スタッフのみなさん、トラックで運んでくださったMさん、配車を助けてくださったUさん、薬草観察会に続いて真心弁当を調整していただいた木子ファーム、
バス運行に協力いただいた京たん観光KK、
チラシを置いてくださったお店(Hさんは食事に訪れたお蕎麦やさんでこのトレッキングの情報をえたとのこと)、、今回もエコツーリズムは人と人と人と人の限りないつながりによって支えられるものだということを実感しました。
もう一つ、今回は安全のためにコースと日程変更をした初めてのケース。その変更の組み立てを可能にしたのが、しおぎり荘や高原休憩所の存在。エコツーリズムを推進する上で設備的にも優秀であることを証明してくれました。
お土産は、色とりどりの紅葉たち。
股のぞきの傘松公園からの成相寺参詣バス道は、昭和4年から登山バスが運行している道である。
道幅が拡幅されても自然を破壊するような開発はされていない。毎日運行しているこの登山バスの運転手さんにとってはわが庭のようなもの。
お客様への観光案内をする傍ら、季節の移り変わりから植生の育ち具合までを観察している。時には入山者による希少植物の盗掘監視や注意まで行っているという貴重な山守でもある。今年になってから、心無い人に二種類の植物が持ち去られたとその保護を思い嘆いていた。
運転手さんが乗客に案内してくれた平成の五重塔
乗客によく質問されるという すいかずら科の「ガマズミ」ツタウルシアキノキリンソウバス道路際の紅黄葉よく晴れた日は加賀の白山も見えます