宮津エコツアー · 8月 2024

8月 2024

山の花

20240814_220652

ナツエビネ

20240814_182529

『山』に咲く街の花

20240814_182750

20240815_152852山の夏

山の夏

20240815_161723

山の夏仕事

20240813_181702

町の花

20240814_121105

町の雲

20240814_120632

海は、もう秋!

20240815_145659海はもう秋

海の国丹後の美味しき夏模様、以下残暑お見舞いネタ

①海うみウミの語源

海とは、地球の表面のうち陸地でない部分で、塩水をたたえた所。 海の語源・由来 海の語源は「大水(うみ・おほみ)」とする説が有力とされる。

②漢字成り立ち

k-79ウミ

会意兼形声文字です(氵()+)。「流れる」の象形(「」の意味)と「髪飾りを付けて結髪する婦人」の象形(黒いを結髪する様(さま)から「暗い」の意味)から、暗い「うみ」を意味する「海」という漢字が成り立ちました。

うみ、は産む、だから「母」がいる、と教わりました。けど、それは後付け。

元は水浴び模様、羽衣天女の水浴びへとつながるみたいですね。

20240815_145208

 

サルスベリ、満開!

20240813_162236

さて、このサルスベリの話題で同感、共感、そして大きな激励を頂いた文がありました。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、

サルスベリはこんなに美しい。旬の夏に行きたい名所 平塚・花菜ガーデン

夏空に咲くサルスベリの溌剌とした美しさに元気をもらう 家庭画報.com

「サルスベリの花を見に出かけませんか?」とお誘いしても、「サルスベリならうちの庭で咲いているから」とか、「近くの公園で見られるから」など「結構です」と断られてしまう気もします。それだけ古くから庭木として親しまれているサルスベリですが、あまりに身近にありすぎて、その存在価値が過小評価されているのではないか、と私は感じています。

かくいう私も、神奈川県平塚市にある花菜ガーデンに行くまでは、サルスベリに名所があることなど考えてもみませんでした。そのときも決してサルスベリを目当てに出かけたわけではなく、夏の庭に咲く元気な花を見たくて出かけたまでです。このガーデンではどの季節にもたくさん旬の花が咲いて心ときめく景色が楽しめますので・・・・・・。

ところがエントランスを入り、目の前に広がる芝生のセンターフィールドを眺めると、その向こうが何やらとても華やかなことになっているではありませんか。何だか胸騒ぎ、いや胸のときめきを感じて足早に向かうと、そこには色とりどりの花を咲かせるサルスベリがあったのです。正直、サルスベリがこれほどたくさん植えられて、美しい景色をなしているのを見るのは初めてのことでした。

だから旬の季節が来たら、ぜひ「サルスベリを見に出かけませんか」と皆さまをお誘いしようと決めていました。

、、、、、、、、、、、、、、

ところで、良寛さんも花の好きなお坊さんでした。

花は蝶を招くに心無く 蝶は無心にして花を尋ぬ
花開く時 蝶来たり 蝶来る時 花開く
吾も亦 人を知らず 人も亦 吾を知らず
知らずとも 帝則に従う

意味

花は無心でいながら蝶を呼ぶ 蝶は無心でいながら花を訪れる

花が開くと蝶が来る 蝶が来ると花が開く

私は人のことは分からない 人も私のことは分からない

分からないけれど、自然な法則のなかで生きている

《漢詩》

花無心招蝶  蝶無心尋花
花開時蝶来  蝶来時花開
吾亦不知人  人亦不知吾
不知従帝則

、、、、、、、、、

花開時蝶来  蝶来時花開

この「花」の中にサルスベリも含まれていたかも知れません。

家庭画報.comで強く励まされたのは

「正直、サルスベリがこれほどたくさん植えられて、美しい景色をなしているのを見るのは初めてのことでした。だから旬の季節が来たら、ぜひ「サルスベリを見に出かけませんか」と皆さまをお誘いしようと決めていました。」

ここの部分です。

20240813_162247園芸かボクサルスベリ黄モクレンゆきやなぎヤブでマリ敢闘ニンジンボクムクゲには無理させた

しかし、一方で疑問も。

花は無心でいながら蝶を呼ぶ 蝶は無心でいながら花を訪れる

花が開くと蝶が来る 蝶が来ると花が開く

私は人のことは分からない 人も私のことは分からない

分からないけれど、自然な法則のなかで生きている

この詩句の意味するところの神髄、不知従帝則、これが体感できるところ、ということを重ねて思うと、、それは人工の都市公園であろうか、とも思います。良寛さんは山路きてなにやらゆかしスミレ草、の時代の人でした。その風情と帝則・自然な法則がそこにあるのだろうか、と。

里山・上世屋の行く道は、花の里!、春は桜で、夏はサルスベリで、上世屋を花の農村公園に、と思う所以です。

20240811_150912

いま、約20本、シカやススキと戦いながら、「サルスベリを見に出かけませんか、上世屋に」と誘っていただける日を目指して、さらに、増やそうと思いました。

何に入れてもらってんの、君たち!

20240812_234122

下世屋・下田田んぼのサンショウモの状況、これが厳しく不安になっています、

IMG_0466

分散分譲保全地を探していました。

20240812_234100

あらたに受け入れ可能な状況ができたのが、『アスペン・泣いた赤鬼の森』併設の世屋川源流生態系交園。

20240808_142536

京都府絶滅寸前種のサンショウモ!彼らの安住の地になることを願ってお世話させていただこうと考えています。

20240812_234401

昨日は、この新入りの仲間を、クマ、あの絶滅危惧種のツキノワグマ君も、見にきてらっしゃって、二人でひそひそ。何を話してらっしゃったのでしょうか。

さて、この『アスペン・泣いた赤鬼の森』併設の世屋川源流生態系交園について

、、、、、、、、、、、、、、、

世屋高原湿地生態系の観察ができます

世屋川
源流湿原生態系交園

~ヤナギの部全国ランク五位~
マルバヤナギの巨樹

~絶滅寸前種植物の保全~
サンショウモ
ヤナギスブタ

■ 非戦平和の湧水 、ハギワラ清水 ■
中国戦線に送られた息子が、泥水を毎日呑んでいる、山の田んぼの冷たい湧き水を呑みたいと葉書をよこし た。それきりの別れだったと語る母親。「戦争はあかんことですで、、、。」
その山の田んぼは?とたずねたら、ここ、「はぎわら田んぼ」と教えて下さった。
世屋川の海への旅は、ここから始まる。

、、、、、、、、、、、、、、

 

Copilot先生

「可視光のうち、波長がおおむね450~495ナノメートルの範囲のものを人は青として感知することができます」

はい!

DSCN04766年

Copilot先生

「青は心に良い影響を与える色であり」、

え?、、ウッソー、、、ブルーマンデーといいますよ!

Copilot先生

「も少し聞いて下さい、青は一般的に落ち着いた色、あるいは冷たい色として認識されます。ポジティブなイメージとしては爽やか、忠実、論理的、心安らぐ広大無辺さ、清潔、平穏さ、信頼性、知性、洞察力などがあり、ネガティブなイメージとしては憂鬱、抑圧、ストイック、悲しみ、寂しさなどがあります。」

なるほど、ポジティブなイメージ、ネガティブなイメージ、両面があるわけね!

20240810_212935

Copilot先生

「そのような青の心理的側面は様々な分野で応用されています。例えば、建築やデザインでは穏やかさやリラックス感をもたらすために使用されます。またマーケティングでは青を使用することで消費者の安心感や信頼性に寄与するとされています。」

20240724_123742

うむ、人はそういうように使ってるんですね!
で、青い色の花が少ない気がするのですが、なにかわけがあるのでしょうか?
Copilot先生
「青い色の花が少ない理由はいくつかあります。色素の違い: 多くの花の色はアントシアニンという色素によって決まります。青色の花はデルフィニジンという特定のアントシアニンを含んでいますが、バラやカーネーションなどの多くの花はこの色素を合成する遺伝子を持っていません12。

生態学的な理由: 青色は昆虫にとって見えにくい色とされており、花が昆虫を引き寄せるために他の色を選ぶことが多いです3。
環境要因: 高山帯などの特定の環境では、紫外線が強く、植物が活性酸素を消去するために青色の色素を多く合成することがあります1。
それでも、キキョウやリンドウ、ツユクサなど、青い花を咲かせる植物も存在します。青い花が少ない理由は複雑で、遺伝的要因や環境要因が絡み合っています。」

ほほう、そうですか、キキョウやリンドウ、ツユクサ、、みな秋の花、

ツユクサ 8月11日 初咲きを見ました。

W_tuyukusa1091

確かに、ブルー autumn カラー、爽やかさともの悲しさの両面、感じます。

ところで、色づきだした水田で咲いているコナギ、これも青。

コナギ
コナギ 万葉植物 集
「苗代の 子水葱が花を 衣に摺り 馴るるまにまに 何(あぜ)か愛しけ  東歌
(青紫色の花を摺り付けて染めました。きれいな空色に染まるのでしょうか)」
フジ織り その藤の衣を身にに着けた若者が、この歌を詠んだのです。

忠実、信頼、清潔をアピールしたかったのでしょうね。

夏もまた良し、松尾の一本桜。

20240810_180950

夕日に染まる雲も、また良し。

20240810_220639

さて、実りの秋まであと一月。

IMG_4808海

 

さらに冬を過ごして

IMG_0626

また桜の春

IMG_2244さくら

 

※以下 copilot先生のご案内

宮津市松尾の一本桜は、京都府宮津市東野に位置する美しい桜の木です。この桜は標高約350メートルの場所にあり、棚田の中に咲いています1。松尾の一本桜は、映画「天国はまだ遠く」で知られるようになりました1

桜の見頃は例年4月中旬頃で、市街地の桜が散り始める頃に咲き始めます12。松尾の棚田からは宮津湾を望むことができ、桜と棚田、そして宮津湾の絶景を楽しむことができます2

アクセスは、与謝天橋立ICから車で約40分の距離にあります1。駐車場はないため、路上駐車となりますが、農耕車両の通行を妨げないよう注意が必要です2

暑中お見舞い申し上げます

20201220_112204

暑中見舞い、何がよかろう、と考えた結果、スノウ&アイスフォット。

20221224_133238

我が国で暑さが終わらなかったことは ありません。

20220118_154408

『雪降る冬を待ちたまえ』、、、、、

とはいうものの、

20240808_135519

まだまだ暑い日が続きます

20240807_142417

コロナの流行も収まっておりません。

20240807_142032

気をつけながら、『今』をお楽しみください

ここには いない のです

「なにが?」

コロナウィルスが!

高原の香りかじられていません20240803_174642

「O!WHY?」
コロナウィルスを寄せ付けにくい天然の化学物質、充満しているからです
「見えますか」
香りを嗅いでください、なんとなく円やか、その香りの成分、これ、クロモジという木ですが、これからでているんです【主要成分】 タンニン、精油(リナロール、1.8-シネオール、α-ピネン、カンフェン、リモネン、テルピネオール)と言うことです。

「はやっているんですよ、最近の日本における新型コロナウイルス感染者数は増加傾向にあります。特に、全国で11週連続で感染者数が増加しており、入院者数も昨冬・夏のピークを超えていますと。で、それは証明されたのですか」20220923_142944
養命酒関係の先生がインフルエンザウイルスの増殖サイクルに着目し、ウイルス感染前後の細胞に時間帯ごとクロモジエキスを処理、その増殖度合を観察しました。結果、細胞への吸着・侵入が起きている「感染開始から1時間後」までの時間帯でクロモジエキスを作用させると、全く作用させない場合と比較して99.5%以上、ウイルスの増殖を抑制できていることが分かりましたと報告されています。

20230514_113819

さらに遡って 1930年ごろロシア・レニングラード大学のボリス・トーキン先生。植物を傷つけるとその周囲にいる細菌などが死ぬ現象を発見した。ボリス・トーキンはこれを植物が周囲に何らかの揮発性物質を放出したためと考えて、この物質をフィトンチッドと命名した。。 (ロシア語: фитонциды、英語: phytoncide)。

微生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する化学物質。植物が傷つけられた際に放出し、殺菌力を持つ揮発性物質のことを指します。フィトンチッドは「植物」を意味する「Phyto」と「殺す」を意味する「cide」から作られた造語です。 彼はまたマツやヒノキといった森林の中でヒトはリラックスするのも針葉樹から発散されるフィトンチッドだと考えた。

その後、研究が進められ、植物の精油に含まれるテルペノイドなどには殺菌力を持つ成分が数多く含まれており、フィトンチッドの本体はこれらの物質だと考えられるようになった。

さらに、似たような性質を持つ物質を指す言葉にファイトアレキシンがある。フィトンチッドが常時生合成されているのに対してファイトアレキシンは植物が昆虫に食害されたり病原菌に感染したときだけに生合成されて昆虫を忌避させたり病原菌を殺菌して防御する物質を指す。
ファイトアレキシンはフラボノイドやテルペノイドに属するものが多いが、精油に含まれる成分に比べると分子量が大きく揮発性はずっと低い。
フィトンチッドのもともとの意味から外れて、ファイトアレキシンも含めた殺菌力を持つ物質全般をフィトンチッドと称したり、植物が生合成する生理活性物質全般をも総称してフィトンチッドと総称したりしていることもある。と言うこと。

入門的な証明、高校レベルでできそうな実験を 農大の先生 紹介されていましたよ
さて、抗ウイルス作用で人気急上昇のクロモジは、クスノキ科のクロモジ属。つまり仲間一族の親分は 全国の寺社林の中で、長寿樹木の代表クスノキ。親分を知れば子分もわかる、で、クスノキの抗菌、防虫作用、簡単に実験できるよ、と東京農大地域環境科学部 上原 巌 教授
方法
農大構内のクスノキの葉をビニール袋で24時間覆い《方法》、その香りをトラップします。寒天培地の上に大腸菌を置いたシャーレを20個準備し、10個のシャーレはそのままに、もう10個のシャーレにはトラップしたクスノキの香りを入れて置いておきます。
結果
すると、《結果》何もしなかったシャーレの中の大腸菌はぐんぐん大きく成長しますが、クスノキの香りの入ったシャーレの中の大腸菌はさほど大きくなりません。統計計算をすると、その有意差も明確に出ます。
結論
つまりクスノキの香りは大腸菌の成長を妨げることがわかります。クスノキの抗菌作用を持つ芳香成分は、カンファーと名付けられ、その香りで自らの樹体も保護しています。
、、、、、、、、、、、、、、、、

20220717_115128
さて、地球上に自生する植物や樹木の量は膨大です。さてそれらのすべてから放出される「フィトンチッド」の量はどれくらいかの研究がされているそうです。今日約1億5,000万トン! これは世界中の工場排煙やクルマの排気ガスなどの6倍に相当する量なのだそうです。 「フィトンチッド」は、森の自浄作用ならぬ、まさに地球規模の自浄作用をももたらしてくれているのですね。森の樹を切るな、木を植えろ!という所以です。

そのためには、村を大切に、山を活かす根気と技術を持った人をしっかり守る、そこに遡らなくてはいけません。

見慣れないカメムシさんだね、どっから来んさった?

20240804_164710

「住まいかい、山の林だよ」

お名前頂戴してよろしいか、

「こっちが聞きたい!」

ちょっとお待ちくださいませ、ね

カメムシ図鑑|カメムシ科 – 昆虫エクスプローラ

“”とほしかめむし“”さまでご登録があるようです。

「と、ほ、し!?」

ええ、お体にある黒い点を、星とみなして、それが、10,とお、数えられるからと、説明がございます

なにかお好みはございますか、

「そうだな、ヤマザクラとかナナカマドがいただきたいな」

ところで、貴方もあの臭い、お出しになりますか?

「もちろんだよ、鳥がいるだろ、カマキリがいるだろ、

20240804_090857

山にはカエルもいるんだよ」

20240804_165040

お元気で、ご無事で、また、お越しくださいね。

、、、、、

丹後半島エコミュージアムサービス・レストラン事業部初めてのお客様でした。

さて、このブランコ、」丹後半島でもっとも高いところにあります。この前は、クマが座っておりましたよ。

夏の高原を吹く風は、まことに絶品、どうぞお楽しみください。

 

海の京都の山が噴火したような、、、

20240803_190252

(↑ 溝尻  3日 19:02)

5000mを越えて発達した積乱雲が夕焼けすると、ただものではありません。

20240803_190220

英語で言ってみたくなりました。

「a large sunset cumulonimbus cloud」

20240803_190239

さて、

強い上昇気流によって時には雲の頂き10000mにまで垂直方向に大きく発達し 雷や激しい雨を伴うことが多い積乱雲。

20240803_183820

(↑ 日置 上 3日18;38)

他に夕立雲とか雷雲とか。

20240803_184041

(↑ 日置 3日 18;40)

英語も

「cumulonimbus cloud」積乱雲 を基本に状況によって

a bank of clouds
(ア バンク オヴ クラウズ)■bank(バンク)積み重なったもの」

Thunderclouds

evening showerclouds

「storm cloud」

20240803_181858

(↑ 上世屋 3日18;18)

さらに、

a bank of clouds (ア バンク オヴ クラウズ)■bank(バンク)積み重なったもの」

■cloud(クラウド)/clouds(クラウズ)「雲」

など、があるようです。

 

 

Newer entries »