宮津エコツアー · 8月 2016

8月 2016

福島作業所支援油採種用ヒマワリ。放棄された棚田跡に元気よく咲いています。

IMG_8716
さて、世屋の里に種をわけて頂いた与謝野町でも満開。

IMG_8055

ここでは、ヒマワリフェスタにあわせて福島の子どもたちに夏休みプレゼント。(8月五日)

IMG_8096

昼は川の学校で鮎掴み。

IMG_8105

川がせき止められて一時的に干潟ができるのです、こんな大きな鮎も。

IMG_8099

夜は交流会、たくさんの鮎が塩焼きに。

DSCF2107

おいしー!

DSCF2108

けれど彼らの旅の目的は、ふくしまを伝えること。福島をしっかりかたってくれました。

DSCF2079

そんな子ども達をアフリカの楽器が励まします。

IMG_8167

さて、すてきな縁を結んでくれたこのひまわり、

IMG_8681

真夏、水も特別にやるわけではないのに神話のようにぐいぐいとのびて夏の主役になれるのは、土の中に直根を深くのばすからなんですって。

その根には、栄養を蓄えるという役目はないので、イノシシも、なぁんだ止めとこう。

、、、、うれしいことです。

IMG_8700

ところで、上世屋のこの階段状の棚田跡は東向きです、さらに広げてヒマワリを合唱団のように咲かせたら、とんでもない大合唱になると思います、
「まっすぐのびていくヒマワリのような人でした」。と福山雅治さんは「ひまわり」で。
「もしもわたしが風ならば真夏の空にひまわりを咲かせたいそんな風になり種を運ぼうよ ひとりぼっちの小さな土の上」 と長淵剛さんも。

ヒマワリ・歌謡曲で検索すると、名だたる歌手の皆さん、180曲もヒット。だから、歌う歌はみな「ヒマワリ」

IMG_8694

想像するだけで気分はわくわく。

IMG_8719

観光創造は新しい価値の創造、

IMG_8722

一緒にやりませんか。

ジオアンドエコウオークチラシ

丹後半島世屋高原には巨大な岩がごろごろしています。上世屋の銚子の滝の崖には、石炭採掘の跡が残ります、木子の地層からは淡水性の魚化石が発見されています。それらは、日本列島が海を挟んで大陸と向き合う今の形になる以前の姿の語り部だといいます。

8月二十日、「~みんなの力で丹後の海里森のつながりを豊かにつむぎ直そう~ モデルフォレスト運動・世屋の森 第二年次第六回プログラム」は世屋高原の森と地質と暮らしを、大地の成り立ちまでさかのぼるスケール大きなプログラムです。

IMG_8490とんぼ

(↑ 銚子の滝)

丹後でもっとも美しい棚田や古代布藤織り伝承交流館も訪問します。

題して丹後半島・大地の成り立ちを見る!「エコ&ジオ」ダブルウオークin世屋高原、

DSCF1399

(↑古民具体験)

講師は、小滝篤夫先生(地学博士・京都府立大学生命環境学部非常勤講師)、案内は宮津世屋エコツーリズムガイドの会(第11回エコツーリズム大賞特別賞受賞)。「エコ&ジオ」ダブルウオーク、夏の思い出にいかがですか、どうぞご利用ください。

 

今日は、山の日。海星公園が丹後の小学生達に、丹後を代表する高山内山ブナ林を越えて、「山がき」になろうと呼びかけてくれました。

DSCF2116

(↑ 開校式)

コースは「」五十河小町公園集合→(車)→内山ブナハウス→高山山頂(702m)→駒倉入山口→(車)→上世屋岡の上→(棚田あぜ道ウオーク)→世屋姫神社」。

DSCF2131

(↑ 駒倉峠別れから尾根にとりつくところ)
京都の自然200や京都府自然環境特別保全地域、あるいは環境省によって生物多様性保全上重要差土地里山500に選定された区域を縦断するもので、宮津世屋エコツーリズムガイドの会と海星公園とが協力してつくったコースです。

さて、その呼びかけにこたえて参加してくれたのは、宮津、伊根、京丹後市から、下は小学三年生から六年生まで合計15人。
私が知る限り、小学生が、しかも三年生がこのコースを踏破したのは初めて、

DSCF2127

(↑ 森は緑のダム 水温調査)
ところで、皇太子様は「山に登るたびに新しい発見や新たに学ぶことがあり、山の魅力は尽きることがありません」という山好きでいらして、
「山の日」を記念する全国大会の式典では、「多くの人が山に親しみ、その恵みに感謝するとともに、美しく豊かな自然を守り、次の世代に引き継いでいくことを心より願います」と述べられたということ。

DSCF2133

(↑ 高山山頂でお昼)
地元の小学生たちもそれに答えて「健やかで豊かな暮らしの源である山を未来へつないでいきます」と誓いの言葉をのべたとか。

DSCF2135

(↑ 上世屋に降りてきた 元気元気!)

丹後でも、山は健やかで豊かな暮らしの源であるとして体感した15人もの小学生がいたこと、「山の日」にふさわしいがんばりを見せてくれたこと、とても感激でした。

トンボ観察会8月八日

IMG_8400トンボ

水色と黄緑の美しい胴体のギンヤンマや瑠璃色の眼のおおるりぼしやんまの飛翔、産卵するねきとんぼが水面を打つ瞬間に集まってくるメダカの群れ、、

IMG_8460
この道50年の松尾さんの解説でええものみせていただきました、

img002
さて、今回のプロジェクトは、このTシャツにもう一つの意味。

IMG_8394とんぼ

小、中、高、大、制覇!だぁと。というのは、小学生、中学生は総合学習で、大学生は里山研修で案内してきたのですけれど、「高校生」がなかったのです。学びのあり方が進路に直結する時期の高校生に、地元の里山に残っている自然の美しさを学びの対象にしてほしいというのは、エコツーリズムの大きな課題だったのです。

IMG_8490とんぼ

(↑ 銚子の滝にて渓流のトンボを観察)

参加してくれた生徒は二人。

IMG_8496sy-@

そんな少人数でもその志を応援してやろうという先生の熱意や学校の姿勢にたいへん感激したようなことです。

暑さの中いかにも涼しげに咲くのはトウテイラン。

IMG_8374とうていらん
さて、このトウテイランは上世屋に咲くか、、、、というのは実験でした!つまり対馬暖流の洗う海岸の砂丘に生育しているものが、寒冷な高原の気候に適応することができるかという不安があったのです。

上世屋でも生育可能ですよといってくれたのがこれ。

IMG_8376とうていらん
そこで、欲をだして、、、、夏の里山研修ツアーと里山ボランティアがすっかり定番になった京都大学の学生さんたちに協力をお願いして植栽してもらいました。

IMG_8308

「ランという字は植物の「蘭」でなく色名の「藍」。青というのか藍色というのか蒼というのか碧というのか、その藍が当てられています。中国の洞庭湖の湖面はこんな色をしてみごとであるというのに由来しているということで「とうていらん」。実際に分類ではゴマハグサ科。京丹後市の花に指定されていますが、高原にも咲く、しかも色よくさくことがわかった、今後は丹後天橋立大江山国定公園のシンボルフラワーとして育てていきたいのだ」、などとお話ししながら、花壇を作るところから汗を流して頂きました。

IMG_8337とうていらん

グレートサンクス!。

下世屋からすてきな案内、届きました。

img001

下世屋のご出身で折り紙作家の梅本さん、お盆の里帰り企画として作品を公開してくださいます。

ついでに上世屋まで足をのばしてみませんか、

IMG_7641盛夏

盛夏のおり、緑の谷で一服の涼、楽しんでいただけるのではないでしょうか。

 

おまたせしましたね、というように、「福島支援ヒマワリの種を贈ろう」のヒマワリようや!

IMG_7526ひまわり
上世屋の小さな棚田です。けれど、福島復興と里山振興は根っこでは同じ問題。

IMG_7343ひまわり

ひさしく耕作放棄されていた二枚が福島ヒマワリで蘇る意味は限りなく大きい!

その噂を聞きつけて早速バス二台で、、、、。

IMG_7538

田圃が小さいから道も狭いのはしようがない、ご辛抱くださいね。

IMG_7259名古屋

さて、里山撮影にこられたついでに、ギャラリーを見つけてよっていただいたお客さんから
「昨日は、思いがけないお話や素晴らしい写真の数々を拝見させて頂きありがとうございます。上世屋のような景観の優れた集落は日本広しと言えどもなかなか無いもので、もう少し近ければ何度でも行きたいです。今度は、稲が黄金色になったら行きたいと思っておりますので、よろしくお願いします。」とのメールをいただきました。

IMG_7282名古屋
なんでも環境省で環境対策のお仕事をなさっているとかで、言わずもがなの話をしたもんだと赤面したようなことですが、環境面から地方の姿を視野広く把握されている方から、「上世屋のような景観の優れた集落は日本広しと言えどもなかなか無い」ということばをいただくと、ちょっともそっともうれしくなるものです。

里姿1秋

参考までに、せやの実りの秋です。

また、松尾たんぼの秋もすてきです。

海20

ぜひぜひぜひぜひにとまたのおこしを心待ちしているとご返事したようなことです。

トンボってどんなところに、生息していると思いますか、その種類や名前どれだけ知っていますか?

IMG_7448とんぼ
「生物多様性保全上重要里地里山500(環境省)」に選定されたせや高原の農業用水池や水田、渓流に巡って、そのトンボを中心とした生き物観察会次のように予定しています。講師は、日本鱗翅学会学会会員・丹後の昆虫博士として評判の松尾秀行先生(元鳴き砂文化館館長)、案内は宮津世屋エコツーリズムガイドの会のガイドが担当します。~みんなの力で丹後の海里森のつながりを豊かにつむぎ直そう~という目的で、モデルフォレスト運動・世屋の森、第六回のプログラムとして行うものです。

夏の一日を、丹後の自然の豊かさを楽しむ一日にしませんか。

IMG_7455やご

(↑ ヤゴの抜け殻 ※種類によってヤゴの姿もちがいます)

◆日時  2016年8月8日(月)午前8時30分~午後2時
□募集人数 10名程度 ※高校生など若い方大歓迎
□講師  松尾秀行先生(日本鱗翅学会学会会員・元鳴き砂文化館館長)
□案内      宮津世屋エコツーリズムガイドの会(第11回エコツーリズム大賞特別賞受賞団体)
◆集合  世屋高原休憩所(旧世屋上小中学校跡)
◆参加費 無料 弁当希望の方は予約600円で準備します
◆持ち物 水筒 捕虫網、ただし捕獲観察のみ。持ち帰ることはできません。
◆履き物・服装 草むら、湿地、渓流に入ることを想定して準備してください。

IMG_7474産卵
◆主催 宮津世屋エコツーリズムガイドの会  (宮津市上世屋432)
◆申し込み・問い合わせ  ガイドの会  (① 090-7346-4639  ②080-2517-6999)

いとたぬきも

(↑ 池の仲間 タヌキモ)
◇ご協力 地球デザインスクール 天橋立観光協会 丹後の優しい農業家の会 大槻菓舗  NPO法人京都発・竹・流域環境ネット 世屋高原活用協議会  橋北グリーンバレーズ構想実行委員会  NPO法人丹後の自然を守る会 ペンション自給自足  木子ふぁーむペンション 小川農機サービス
トラベル京都 オーガニックレストラン ビオ・ラビット (有)坂野石油  天橋立YH

Newer entries »