宮津エコツアー · 世屋・高山ガイド部会

世屋・高山ガイド部会

世屋・高山ガイド部会の活動ブログ

日本の里100選上世屋、!

20240327_181634

直進8km、、、、

おお、見事、これですな、!

20220317_151131

この棚田群の名はなんといいますか?

のうだ 地形地質に由来を持つということです。
意味は?

「のだ野田」とか「のま野間」に共通していて水はけの悪い湿地湿原をそう呼んだんですって。
地滑り崖に接しているでしょ、水が至る所から浸み出すんですよ。

IMG_1548

機械も入れられんし採算にあわんでしょ

たいへんですね

生き代わり死に代わりしながら受け継いで、また渡す、これが繰り返された

それよく言われますよ

でも、生き代わり死に代わりしながら受け継いで、また渡す、これ繰り返すのみなんです

なんでかって
この里山デザイン 不可逆同じもの
作れるか

作れるなら作ってごらんなさいよ つくれんでしょ
だから 日本の里100 なんです

20220314_153005

死守あるのみと耕作が続けられています!

保全活動や体験に参加もできますよ

IMG_3201
ちなみに、その①

不可逆についてCopilotとの対話

自分
不可逆、この言葉の意味、その重さについて解説していただきたいのです
Copilot
「不可逆」という言葉は、元の状態に戻ることができない性質や状況を指します。日本語で「ふかぎゃく」と読み、英語では “irreversible” と表されます。この言葉は、物理学でエネルギーの散逸や化学反応の一方向性を表す際によく使用されますが、日常生活においても、取り返しのつかない変化や決定を意味する際に使われます。

例えば、時間の流れは不可逆であり、過去に戻ることはできません。また、壊れた物や修復不可能な人間関係も不可逆的な状況と言えるでしょう。この言葉の「重さ」は、一度起こったことが元に戻せないという、その結果の永続性や決定性にあります。123

類語としては、「覆水盆に返らず」や「手遅れ」などがあり、これらも一度起こったことは元には戻せないという意味合いを持っています。1 不可逆という言葉は、その使われる文脈によって、人生の選択の重大さや、時の流れの一方向性など、深い意味を持つことが多いです。

詳細情報imijiten.net 2dictionary.goo.ne.jp 3tutitatu.com 4meaning-dictionary.com 5study-z.net

046

自分
文化財指定などの場合、この言葉が使われた例があれば教えてください
Copilot

文化財指定において「不可逆」という言葉が使われる例は、歴史的建造物の復元に関する基準や議論において見られます。日本の文化庁では、史跡などの歴史的建造物の復元に関する基準を定めており、これらの基準は文化財の価値を次世代へ確実に伝えるためのものです。復元された建造物は、その史跡の価値を維持し、文化財としての役割を果たすことが期待されています1。

復元は、失われた歴史的建造物を再現する行為であり、一度行われるとその状態を元に戻すことは困難、または不可能です。そのため、復元に関する基準は非常に厳格であり、不可逆的な変更を加える前に十分な調査と検討が求められます。文化財の復元は、その歴史的価値を損なわないよう慎重に行われるべきであり、このプロセスは不可逆的な変更を伴うため、その重要性と責任は大きいと言えます。

また、文化財の保護に関する議論では、文化財が持つ歴史的、芸術的、学術的価値を不可逆的に損なう可能性のある行為に対して、慎重な対応が求められます。これは、一度損なわれた価値は元に戻すことができないという、不可逆性の重みを反映しています2。

ご質問に対する具体的な例としては、文化庁が公開している「史跡等における歴史的建造物の復元等に関する基準」に関する文書が参考になるでしょう。この文書では、復元が適切に行われることで文化財の積極的な活用に資するとされており、復元建物の在り方についての基準が示されています1。このような基準は、文化財の不可逆的な変更を慎重に管理するためのものです。もし詳細についてさらに知りたい場合は、文化庁のウェブサイトで関連する情報をご覧いただけます。1

詳細情報1bunka.go.jp 2liberal-arts-guide.com 3bunka.go.jp 4bunka.go.jp 5ja.wikipedia.org

ちなみに、その②

Copilot

宮津市上世屋地区が「日本の里100選」に選ばれた主な理由は、以下のポイントにあります:

  1. 美しい棚田:上世屋地区は美しい棚田が広がり、昼夜の寒暖差を活かした美味しいお米づくりが行われています。特に「コナワ」という伝統技法を用いて水温の低い湧水を利用し、地温で水を温めてから棚田に入れる工夫がされている点が特徴です1
  2. 笹葺き民家:多くの笹葺き民家が今も当たり前のようにあり、「笹葺ささぶきの里」と呼ばれるほどです。これらの民家は、地域の伝統的な景観を形成しています2
  3. 藤織り:上世屋地区では、弥生時代から伝わる伝統技術である藤織りが行われており、地域の文化的資源として価値があります。藤織りは、藤づるの中皮に含まれる繊維から作られた布で、米袋や豆腐・醤油をしぼるネジリ袋など、生活に密着した織物として使われてきました3
  4. 自然との共生:上世屋地区は豊かな自然に恵まれ、里山のもつ伝統的・文化的資源や景観が今尚まとまった形で残されており、その保全が求められています。特に、棚田などの維持管理に労力を要するため、地域コミュニティやNPOなどが活動しています3

これらの特徴が、上世屋地区を「日本の里100選」にふさわしい場所としています。興味がある方は、宮津市の公式ウェブサイトでさらに詳細な情報を得ることができます231

ありがとうございました。

9-1217
Copilot
いえいえ、お役に立てて光栄です。また何かご質問があればいつでもどうぞ。良い一日をお過ごしください!

3月27日、あなた、今日にピント合わせてきた?

20240327_160258

『な、何のこと、いきなり?』

20240327_160035

あれ、ご存じなかったの、それじゃいいかい、掛け算はできるね、

「いちおう」

3かける9は?

「27」

今日は何日?

『27日」

27日は、桜花3さ9く日

『だじゃれなのか』

20240327_160328

 

 

今年の桜は遅れていて、京都市内での開花宣言はでてないらしい

『それ、ソメイヨシノでしょ、わたし、河津桜ですけど、』

ソメイヨシノでなきゃ桜ではないなんてことはないよ、

20240327_160359

、、、、、、

上世屋の河津ザクラ満開で3月27日桜の日、桜餅もってお花見にいらっしゃいな。

おーい みんな集まれー

20240326_222032

なんだ、なんだ

カワウソキャベツ春まつり、みんな集まれえー

20240326_221908

甘くて柔らかくて芯までまで食べられる本庄カワウソ春キャベツ
その奇跡的な甘さ、衝撃的な柔らかさには、いったいどんな秘密が?Copilotに相談してみました。

、、、、、、、、、、、、、

《対話・一部》

自分
伊根町カワウソ農園について情報をいただきたい
Copilot
伊根町にあるかわうそ農場は、有機野菜を中心に栽培している農場です。公式ホームページによると、訪問者を歓迎しており、農場の最新情報や写真、イベントカレンダーなどが掲載されています1。また、かわうそ農場は夏野菜をメインに生産しているとのことです2。さらに詳しい情報やお問い合わせは、かわうそ農場のプロフィールページや公式サイトをご覧ください3。
自分
かわうその写真を見せてください。
Copilot
かわうそ農場の写真をご覧になりたい場合は、公式ホームページに多くの写真が掲載されています。そちらで最新の写真や農場の様子を確認することができます1。また、かわうそ農場に関するその他の情報もウェブサイトでご覧いただけます2。

自分
有機、ということで、何か特にこだわっておられることがありますか
Copilot
かわうそ農場では、有機栽培に特にこだわりを持っており、自然と環境に優しい農法を実践しています。例えば、宮城県登米で製造・販売されている有機肥料「登米パワーゆうき」を使用していることが挙げられます1。この肥料は、化学肥料や農薬に頼らず、土の健康を保ちながら野菜を育てるために役立っています。また、畑作業の効率化や、病害虫の自然防御にも力を入れており、家庭菜園にも適した農法を取り入れているようです2。これらのこだわりが、かわうそ農場の野菜の品質と味に反映されているのでしょう。

自分
病害虫の自然防御について、例えばどんなことを工夫されているか教えていただけますか
Copilot
伊根町のかわうそ農場では、病害虫の自然防御にいくつかの工夫を凝らしています。例えば、無農薬栽培に適した自然農薬の使用が挙げられます。これらは化学農薬の代わりになるもので、植物や家庭で手に入りやすい素材から作られています。具体的には、トウガラシやニンニク、ショウガなどの素材を使って、害虫や病気に対する自然な防御策を講じています1。
これらの素材は、アルコール抽出や酢酸抽出、煮出し抽出などの方法で有効成分を抽出し、希釈して使用します。これにより、農場では化学肥料や農薬に頼らずに、病害虫の問題を自然に対処することができます。また、これらの自然農薬は、家庭菜園にも適しており、環境に優しい農業を実践する上で有効な手段となっています1。

自分
ありがとうございました
Copilot
どういたしまして。また何かお手伝いできることがあれば、いつでもお知らせくださいね。お役に立てて嬉しいです!

、、、、、

こんな人の研究努力と野菜の命との絶妙の協演がこれ。

20240326_224807

さあ、いただくぞー

、、、、、、、

《対話・二部》

自分
有機肥料「登米パワーゆうき」について情報を下さい
Copilot
この肥料を使った野菜のレシピを教えてください。
 Copilot

有機肥料を使って育てた野菜は、その栄養価とフレッシュな味わいで、どんな料理にも素晴らしい風味を加えます。ここでは、シンプルで美味しい野菜のレシピをいくつかご紹介します。

新鮮なサラダ

  1. 有機肥料で育てたレタス、トマト、きゅうりを洗って水気を切ります。
  2. 野菜を食べやすい大きさに切り、ボウルに入れます。
  3. オリーブオイル、レモン汁、塩、黒こしょうを適量加えてよく混ぜます。
  4. お好みでフレッシュなハーブやナッツをトッピングしてください。

焼き野菜

  1. 有機肥料で育てたズッキーニ、パプリカ、茄子を用意します。
  2. 野菜を一口大に切り、オリーブオイル、塩、お好みのハーブでマリネします。
  3. オーブンを200度に予熱し、野菜を焼き色がつくまで焼きます。

野菜スープ

  1. 有機肥料で育てた人参、じゃがいも、玉ねぎを用意します。
  2. 野菜を一口大に切り、鍋にオリーブオイルを熱して炒めます。
  3. 野菜が柔らかくなったら、水または野菜スープを加えて煮込みます。
  4. 塩、胡椒で味を調え、ミキサーで滑らかになるまで混ぜます。

これらのレシピは、有機肥料で育てた野菜の新鮮さと味を最大限に活かすために、シンプルな調理法を採用しています。お好みに合わせて、スパイスやハーブを加えてアレンジを楽しんでください。健康的で美味しい食事をお楽しみいただけます。

、、、、、、、、、、、、、、、、

さて、一方で、日置では、純丹後産レモン、オリーブオイルが生産されています。これらを有機野菜とコラボすれば、さらに土産しさ、、、これ、「おいしい」と読んで下さい、土産しさは極まるはず、どこかのレストランではもう提供されているのでしょうね。

この情報も、Copilotに相談してみましょう。

DSCN0010夏こまれへんかえ

、、、、、、、、、、、、

《対話・三部》

自分
日置で生産されている純丹後産レモン、オリーブオイルとカワウソ農園有機野菜とコラボさせて提供されているレストランの情報がいただきたいです
 Copilot

日置で生産されている純丹後産レモンやオリーブオイル、カワウソ農園の有機野菜を使用しているレストランについての情報は、オンラインで直接確認することをお勧めします。鹿児島オリーブの公式サイトでは、日置産のオリーブオイルや関連商品について詳しく紹介しており、店舗での試飲や購入も可能です123。また、地元の食材を活かした料理を提供しているレストランの情報も、地域の観光案内所やオンラインのレストランガイドで見つけることができるでしょう。お近くの観光案内所に問い合わせてみるのも良いかもしれませんね。

 自分
ありがとうございます、日置というのは、宮津市の日置地区なのです、

宮津市の日置地区で純丹後産レモン、オリーブオイル、カワウソ農園の有機野菜を使用しているレストランについての情報をお探しですね。京都宮津オリーブでは、耕作放棄地を活用してオリーブ栽培に取り組んでおり、地域の特産品との融合を目指しています1。また、宮津市の公式ページには、地元のオリーブ栽培についての詳細や、オリーブを使用した商品の情報が掲載されています2

レストランに関する具体的な情報は見つかりませんでしたが、地元のオリーブを使用した商品を販売している農園や店舗があります。例えば、MAEDA OLIVE FARMではオリーブ園を運営しており、訪問することができます3。これらの場所では、オリーブオイルやその他のオリーブ製品を購入し、地元の食材との組み合わせを楽しむことができるかもしれません。地元の食材を活用した料理を提供するレストランをお探しの場合は、地域の観光案内所やオンラインのレストランガイドを利用して、最新の情報を得ることをお勧めします。また、地元の農園や店舗に直接問い合わせてみるのも良いでしょう。地域の食材を活かした美味しい料理を提供するレストランが見つかると良いですね。

、、、、、、、、、、、、、、、、

《対話・四部》

論より証拠、やってみよう食べてよう

20240327_093541[1]

その感想と印象。

体への影響が、早く、顕著。

20240327_093601[1]

例えば便通。快便!

 

こうなるとさらにCopilot

 自分
有機野菜が体にいいとされることについて、その具体的な事例を教えてください
 Copilot
自分
なるほど。「有機栽培で作られた作物は、通常の栽培方法で育てられたものよりも多くの酵素を含むとされており、これらの酵素は体内での消化を助けたり、栄養素の吸収を促進する役割を果たす]ですか。そうゆう酵素について、もう少し教えてください
 Copilot

有機栽培で育てられた作物に含まれる酵素については、これらが消化を助けたり、栄養素の吸収を促進するとされています。酵素は生物化学的な反応を加速するために必要なタンパク質で、特に消化酵素は食べ物を分解して栄養素を吸収しやすい形に変える役割を持っています。

有機栽培では、化学肥料や農薬を使用せず、自然な肥料を使うことで土壌の微生物活動を促進し、これが作物の栄養価を高めると考えられています。例えば、土壌中の微生物は、作物の根に集まり、根から栄養を取り込むことで、作物に酵素を送り込むことがあります。これにより、作物は硝酸態窒素などの栄養素を消化吸収しやすくなり、結果として酵素の量が増えるとされています1

また、有機栽培の作物は、化学肥料や農薬を使わないため、虫がつきやすくなりますが、これが逆に栄養素を増やす効果をもたらすことがあります。虫が作物につくことで、作物はキチンキトサンを含む虫の組織から微量の栄養素を吸収し、これを成長のための栄養素として使用します。この過程で分泌される酵素も、作物の栄養価を高める要因となります2

さらに、有機栽培の作物は、酵素を含む野菜を食べることで健康になるとも言われています。酵素はビタミンやタンパク質と同様に重要な栄養素であり、肥沃な土壌で育てられた野菜は、酵素をしっかりと蓄えていると考えられています。ただし、酵素は時間とともに減少するため、採れたての野菜をできるだけ早く生のまま食べることが推奨されています2

これらの情報は、有機栽培の作物が持つ可能性のあるメリットを示していますが、酵素の量を正確に計測することは難しいため、これらの効果には個人差があることを理解しておくことが大切です。また、有機栽培の作物を選ぶ際には、その他の健康的な食生活の習慣と合わせて考慮することが重要です。

ありがとうございます

どういたしまして。他にも何かお手伝いできることがあれば、お気軽にお尋ねください。

《上世屋道行誘導プレート》

20240326_073725

業界用語では、こういうのだそうです。

天の橋立と伊根のコーストラインの中ほど、日置に28日、立てられる予定です。

存在の認知は文字化されることから始まります。

「あのもんらは、いっつも山に向かって走っていきよるが、いったい何がうれして登っていきよるんじゃ?」

20240307_161258

美味しいものを食べたいなら伊根の里へ行きなれ

20240325_133249

夢を食べたければ、この看板のほうへ向かいなれ

20240310_113931アスペン・泣いた赤鬼の森マルヤのものがたり

みんなが待っている

20240314_154814

この《上世屋道行誘導プレート》をみて、世屋川の谷をゆとりをもって登ってきてください、往復なら、お薦めは行きは下世屋旧道を辿られること。

 

 

暮らしの防衛上満点の獣害対策!

20240325_131226

こうならなければならないことを前提に、しかし、環境上、上世屋に与えられたテーマは、生きものと人間の共生、なので、おおきなハウスに納めてしまうとか万里のシカ柵を巡らすというようなことは無粋の極みと シカはユキヤナギを食べない、そこに一縷の望みをもって尋ねました。

質問「シカは、ユキヤナギを食べますか?」

20240323_153519

相談したのは、AIチャットツールCopilot・コパイロットです。

映画で見た記者がタイプで記事を打つ場面のように、画面に回答文が打ち出されてきました。

Copilot回答

《1》嗜好の季節変化
シカは多くの木本類やツル植物、草本類を食べます。シカは、夏から秋には好む落葉広葉樹を食べる傾向にありますが、冬から春にかけては好まない植物や常緑樹を食べる割合が増えます。

《2》食べられないとは言えない

ユキヤナギがシカにとって魅力的な食料であるかどうかは、その地域の他の食料源と比較して判断される可能性があります。もしユキヤナギがシカにとって不嗜好植物であれば、他に食料が豊富な場合は避けられるかもしれません。逆に食料が少だない場合は、食べられる可能性もあります。

《3》見立て

木本類やツル植物、草本類の運命は、その地域の環境、例えば棲息頭数やそれに対して利用可能な食料源の状況次第、ユキヤナギも冬、少雪で群れが跋扈できる最近の状況は今の悲観的だといわざるをえない

さて上世屋のユキヤナギ、

コパイロットCopilotの見立てどおり!

株周りの痩せたユキヤナギの側に、悪びれることなく角を落としていました。

20240323_100949

やっぱりだ!

スイセンも食べていました。

側には、下痢をしている様子もない健康そのもののウンチ。

20240323_101844

上世屋のシカにとって冬場は厳しいんだ、スイセンもユキヤナギも重宝な食料なんだ。

待てよ、信用できるのかAIは

質問
北朝鮮は日本の原発を攻撃しますか
 Copilot

このような状況に関する情報は、専門家や公式発表に基づいていることが重要です。私の検索結果によると、北朝鮮は過去に日本を潜在的な敵と位置づけ、ミサイル攻撃の標的に含めているという報告があります1。しかし、これはあくまで軍事的な仮定や分析に基づいたものであり、実際の攻撃計画を示すものではありません。日本政府や国際社会は、このような脅威に対して警戒を続けています。安全に関する最新情報や公式な発表については、信頼できるニュースソースや政府の発表を参照してください。私の情報は2021年までのものであり、最新の状況については直接確認することが重要です。もし心配な点があれば、地元の安全対策や指示に従うことをお勧めします。

妥当な常識的な回答をしてくれました。信用していいようです。
、、、、、あらためて、落胆していると、何処からともなく声。

「今から、ここからですよ、、希望はお捨てにならないで」

20240323_102105

希望、、、、しからばかくなる上は 最後の手段、、、アセビの投入か。

20240323_115041

アセビは毒性が強いため、 ヤギでは体重の0.1%の摂取するだけで中毒を引き起こすと言われています。

語源も、アセビの「び」はアケビ なすびのび、 アセは悪し 悪い毒を持つ実、と、警告含み。

その毒性。

「葉や茎に多く含まれるグラヤノトキシンは、 体内に入ると迷走神経を刺激し、中枢が麻痺します。 アセビを食べると、数時間で迷走神経が麻痺し、 様々な症状が現れます。 主な中毒症状としては、 よだれ、嘔吐、下痢、四肢麻痺などがあります。 重症になると、痙攣や呼吸困難、全身麻痺に陥ることもあります。」

20240323_171032

これ投入しよう、苗木 一本  なんぼや 値段   0.3m15cmポット5本セット 送料無料 \18700

100本  18700×20 計374000円 ほんとに? かまわん 無理性な奴らに囲まれて 生きるか死ぬかだ どっちを選ぶ374000・みなよわわわ、、皆酔わわわ、、、 戦車の砲弾 120mmAPFSDS砲弾のお値段が大雑把に見積もって一発100万円と それ、こっちに回してもらえ もっと大きな苗が買えるぞ

、、、、、

小さな花も大きな木も人も動物も仕切りなく生き暮らしている里山、その夢、あきらめたくないです、ね。

20240323_161834

あくまでも生きものと人間との間に仕切りの不要な里山世界、

「私らの若い頃は、クマだ、イノシシだ、シカだいうもんは見たことがありませんで」これが昨年12月、94歳で亡くなったテルミさんの口癖でした。

20240323_103652dosyasaigaizennya

ともかく現状は食べクチャ踏みクチャ。このワヤクチャの次は土砂災害。実効速攻の手が打たれなければその被害は、上世屋一村にとどまらない規模になるかもと不安を覚えます。

20240325_135729

獣柵、助成がつき人手がかけられるのは耕作農地保全の名目が立つところ、荒れていくのはその周りの「耕作放棄地」なのです。

20220317_151131

、、、、、、

《まとめ》

まもなく世屋の尾根を走るブナの新緑も、夢をあきらめたドンキホーテにはなるなというでしょう。戦車の砲弾10発程度あれば、と歯ぎしりしながら、ユキヤナギがだめならアセビ、サルスベリとムクゲとクロモジはしのいでいるのだ、と手をかんがえ考えて、2024春にのぞみます。

20240326_143345[1]

里山の生物多様性とシカ対策、 問題解決のためのキーワードは、やはり問題意識を共有する協力協同のチャンスの起案。 現状は、立ち位置を地元の共同体の活動と重ねることの課題を露呈しています。 しかし、いまのステージは、こうではないか、こうしてみたらどうだろうか、仮説を立てて、実証効果を研究するための特別な空間 エリアとして特設することを求めている、筋は間違っていないと考えています。そのために力を、智恵をおかしくださいとお願いし、前進させる、そのことを課題としたいと考えています。

立ち入り禁止?

20240321_154424どうしたんシカ?寄る年波 あんたがいや石木のほう

どうしたどうした

「全長50m 丹後最長全国屈指 藤棚の藤の接ぎ穂に初花房つく!

R8年前

休憩所の藤棚の藤、台木から伸びた接ぎ穂に花房を発見しました。まだ1メートルほどですので、今年は無理だろうと思っていましたが、ふと見上げたら幾つもかわいらしい房ふっくらとつけていました。初花房です。新しい希望の花がまた一つ咲きました。」とアップしたのは、2012年4月28日のことでした

それから12年、

手入れ

R金治郎ふじだでな

お食事会

Rhujitukusi

万葉和歌の掲出

011ふじwaka

藤は金さんによく似合いました。

Rkinnsann

何をお読みですか

■ 紫の 藤の花をば さと分くる 風ここちよき 朝ぼらけかな
■ 春よ老いな 藤によりたる 夜の舞殿の ゐならぶ子らよ 束の間老いな
■ いつしかと 紫の藤 ちるごとく おとろふること 今にいたりぬ
■ 藤の花 わが手にひけば こぼれたり たよりなき身の 二人ある

20210503_090606

、、、ははあ与謝野晶子さん、金さんもなかなかの人だ。

「いささかに 思ひて上世屋上世屋に 咲ける藤見て 一夜経ぬべし

※ 元歌『いささかに 思ひて来しを多古の浦に 咲ける藤見て 一夜経ぬべし』(万葉集/久米広縄」

藤棚DSCN1452

終日キャンバスに向かう人も!

20200620_143536スケッチ新

のに、、どうしたどうした

藤織りの婆様方も心配げ。

86970023-500x331watasiga

水が入って棚木が痛んだ!

藤棚20230818_164324

上世屋の風雪の中で10年、ようもったとせんなん!

20240321_154436

花までには間に合わせる、

R八年

ので、それまでご辛抱を、

20240313_164303

ということのよう、

Rhijidana

宮天高建築科渾身の東屋、この雪囲いも外しました、

20240323_090348

藤に先駆けて、春の先触れ、河津桜。

DSCN0332桜は咲いたし

関係のみなみなさま、金さん藤棚の復興方、どうぞよろしくおたのもうします。

 

 

 

お、雪ユキヤナギ!

20240322_075449

ユキヤナギが雪を噴きだしている、噂の「雪を噴く花・噴雪花」とはこれかあ!

、、、と感激しました。

中国ではユキヤナギを噴雪花と呼ばれているのだそうです。

なので、中国系の外来園芸種かと思っていました
ところが、それは違う、日本原産でっすて。
川岸の岸壁の割れ目や岩礫地、河岸で少し増水すると水につかるような岩の割れ目にしっかりと根を張り生育しているとのこと。

ユキヤナギながとろkannkoukyoukai

↑ 長瀞観光協会

東北地方南部以南 の表日本側生育している生育しているとのこと、丹後では 宇川、野間川の谷がそういうところですが見かけないのは、たとえば、日本海側に多いタニウツギの逆バージョンのようなもののようです。

ユキヤナギ 庭には 植えない方がいい 何でかというと株元から次々と枝が出て大きくなる 落ち葉が掃除しにくい葉が細かくて、さらにヤナギではないのにヤナギと名付けられていて ヤナギの陰から幽霊は縁起が悪いというそうです。

20240322_075406

なので、庭ではない広いところ、里耕作耕作放棄地の景観と土壌保全とシカの食害との関係で、環境や景観保全上対応にあたっては、何が食べられて何が食べられないのか、なぜ食べられるのかなぜ食べられないのか、見極めておくことが大切と、今注目しているところなのです。

DSCN0151

◆景観悪化、そして土壌浸食、流出がともかく深刻なのです

20240314_155635

Copilot ①

同斜面では勾配30°以上でシカの食害でダメージを受けた低木が傾くことで根が抜け上がりを起こし斜面走向方向に亀裂を生じ、その後ササ以外のイグサ等の植物がこの木の根元周りにつくことで根系の上載荷重が増し、一層樹幹が傾くことになります 6)。その傾きと反対側の根元は斜面から浮き上がり、そこに入り込んだ雨水は土壌を根系から洗い出してしまいます。さらに風の力が加わることで写真-4 のように短期間で低木が転倒してしまう事があります。抜けあがった根がはっていた範囲が裸地を形成することになり土壌侵食を加速させることになります。

◆現状、上世屋岡ノ前植栽のユキヤナギには、シカの食害を受けている様子が見られないのです。

DSCN0022ヤバー

Copilot ②
シカは草食動物で、多くの木本類やツル植物、草本類を食べますが、特定の植物に対する好みはあります。ユキヤナギについての直接的な情報は見つかりませんでしたが、シカが食べる植物のリストには含まれていないようです1。シカは季節によって食べる植物を変えることが知られており、冬から春にかけては好まない植物や常緑樹を食べる割合が増え、夏から秋には好む落葉広葉樹を食べる傾向にあります2。したがって、ユキヤナギがシカにとって魅力的な食料であるかどうかは、その地域の他の食料源と比較して判断される可能性があります。もしユキヤナギがシカにとって不嗜好植物であれば、他に食料が豊富な場合は避けられるかもしれません。逆に食料が少ない場合は、食べられる可能性もあります。実際のところ、シカがユキヤナギを食べるかどうかは、その地域の環境や他の利用可能な食料源に依存するでしょう。

、、、、、

棚田修景に、葉の小さなユキヤナギ、噴雪花が有力候補、その感触は、現状ありますね、もう少し様子をみたいところです。

《一部》

よう冷えまじたた、夕べは、雪はどうだった、あんたとこ?

大変な風の音で、けっこうな吹雪でした!

20240321_160327

村がまるごと白うなったで

20240321_155309

彼岸だ思えん景色だなあ、ほんまに、、

「毎年よ 彼岸の入りに 寒いのは」

それ、あんた考えたんか

まさか、正岡子規爺さん

だ、思ったちゃあ、で、どうしとるだろ あの姉さんらは!

20240320_163439

見にいってきたれえや なんぼなんでも寒かろうで

そうだな、じょしゃあがあったらあかん、ほったらかしとくわけにはいくまい、行ってくるわ

カイロがある、もっていったげにゃあ、、、、、、、、

《二部》

20240321_181511

お、おおう!!彼岸雪夜桜、、みごと、、

20240321_181431

お気遣いありがとうございます 元気です

よろしければ明日の朝、もう一度、おめにかかりとうございます

20240321_181608

《三部》

彼岸荒のまたの朝

20240322_073923

20240322_073753

若木は嵐に育つ!

20240322_073530

 

ほんまもんだわ、

20240322_073646

「小町谷の彼岸姉妹桜の根性、見せてもらいました、で、、、、、!」

シリーズ ふたごの魔法つかい(川北亮司 作/ふりやかよこ 画)/ 童心社フォア文庫は、ネネブとデデブは、それぞれ500歳のふたごの魔法つかい。彼女たちが、子どもたちをまきこんで、不思議な世界をくりひろげる冒険ファンタジー、小学低学年からを想定した全15巻のシリーズです。

20240316_000911未来に残る児童本 と高いの評価あの高いおどろくな

その感想・レビュー、一つめ
◇小学校の低学年の時に読んだ記憶があって、図書館で見つけたので読んでみました。完全に内容を忘れていましたが、デデブとネネブの双子の魔法使いの名前だけは覚えていました。あと魔法の呪文も読んでて懐かしいなぁと思いました。ただ、ストーリーが全く覚えていなかっただけに結構衝撃な展開で面白かったですね。特に双子の魔法使いが姉妹喧嘩の果てに命がけの魔法対決をする描写なんて、けっこう怖かったですね。挿絵もおどろおどろしくて、子どもたちは平気なのかしらなんて思ってしまいました。

第一作の初版は1991年(平成3年)ですから、レビュー氏、「完全に内容を忘れていました」も当然ですね。

20240321_115357[1]

このシリーズ第一作、ぎんなんのような小さな魔法のタネをめぐって、デデブとネネブのふたごの魔法つかいが戦いあうという、その名も「ふたごの魔法つかい」。これ、ぜひ手に取ってみてください、

20240316_001529これ見覚えあるだろ

その感想・レビュー 二つめ

◇いきなり双子のおぱあさん魔女のケンカから話がはじまる。今まで仲良しだったのにどうして?という説明は特にない。ケンカや戦いは命がけなくらい大変なのにそれをも辞さないくらいの失望みたいなものが、デデブの中に生まれたんだろう。どうしてデデブは花を咲かせることがいやになってしまったんだろう?その理由がないから一方的にデデブが悪いみたいになってしまうのは悲しいなあ。しかし、最後にネデブの木になったということはみんなはわかっているということかも。銀杏の木ハウスの断片図がよかった。こんなおうちに住んでみたい。。

丹後上世屋で今伝承されている古代布・藤織りが、巧みに取り込まれています。

20240316_001629(0)おどろくな2魔法使いはどこに 魔法使いにあいに生け身近に意外と

その感想・レビュー 3つめ

◇昔読んで印象に残っていたので借りてみました。今読むとなかなか深い。短い話しながらも子どもの想像力に火をつける。こんな冒険してみたいなあ。

川北さんが丹後上世屋で伝承されていた古代布・藤織りに出会ったのは、昭和50年代のこと、

その感想・レビュー 4つめ
◇タイトルだけは知っていたけれど読んだことはなかった。双子の女の子が主役の話だと思っていたら双子のおばあさんの魔法使いがタイトルの由来だった。驚き。自然を壊す魔法は人間にしか使えない、という言葉が刺さる。
参考までにこのシリーズへの書評・

20240321_091325

この出会いは、さらに25年温められ続けて、2016年『里山で木を織る 藤布が教えてくれた宝物』(汐文社刊)として世にだされました。

20240321_094638
この本たち、未来に残すべき児童文学書100選 が設けれたら、有力候補、です。

20240317_105447自然と子育ては一体なんです その①

ぜひ 読んであげてください、ね!しかし、在庫品切れ、ということなので、急げ図書館!

野ゆく君 花に聴かずや 語り部も伝えず ありし幾ものがたり、、、、、  舞姫・与謝野晶子

20240320_163302

 

《山の神》

あんたたち姉妹にしかたのめんことがある

五十河平原ど真ん中で咲いてほしい

彼岸だとはいえ内山颪は冷たいが頼めるか

《姉桜姫》

光栄です 内山のブナの目を覚ましてやります

20240320_164409

《妹桜姫》

よう見込んでくださいました

私を目指してツバメがかえって来るような花を咲かせます

20240320_163419

丹後小町谷田んぼのど真ん中に彼岸アネイモト桜

20240320_164816
この彼岸姉妹桜が、何時の日か、かならず五十河人のみならず、日本里山人の心に咲く花になること、そのものがたりを信じました。

ちなみに、正面の内山の向こうにセヤ高原。

20240320_101814

そこにも春・彼岸の青草。

sate

それにつけても、五十河田んぼと世屋高原田んぼの「何も無さ」、これ現代の奇跡、超一級の里山景観!

« Older entries § Newer entries »